
日本人なら必ずしたことのある『祈り』。だから、身近なことに感じている。
でも、意識し始めたのは、短大くらいの頃だろうか??
誰に聞いたかわからないけど・・・
「悩み事があったら考える前に、まず祈りなさい」という言葉を聞いて、とんでもなく思考で悩みを解決しようとしていた私は、藁にもすがりたかったから。まず「祈る」ということをしてみた。
でも、祈るってなんだろう??
やはりわからない時は、辞書である。
いのり [3] 【祈り・ 禱 ▼り】
① 神仏に加護・救済などを請い願うこと。祈願。祈禱(きとう)。祈念。 「 -をささげる」
となっていたから、その時はまず早く解決しますように。と祈った。
ここからは、私の解釈だけど(いつも私の解釈だよねw)
問題と私の間にスペースを感じることができるのだ。
くっついてる時には、感情のまま迷子になるけど、問題をただ起きてることと捉えて見ていく。ことができると、心が安定しやすくなり。本当の思いに気付きやすくなるのだろう。
手を合わせる。という行動ひとつが、その姿勢になるそのことに意味がある。
問題がなくても、日常の中に手を合わせる行動がある。
「いただきます」
という時。
他物の命と私の間にしっかりと意識を置くこと。スペースを作り、そこに思いをいれる行為。(昔の人は、命をいただき続けることに問題を感じたのかもしれない。。。)
習慣づいてしまい、うっかりおざなりになりやすい行為こそ。
きっと意識することで潜在意識レベルで、私を運んでくれる。どこへ?
本来の道へ。
そんな気がするのだ。
今日は、祈りの旅へ。
ここのところ、なかなか晴れてくれない。天気のように、私にも燻っているものを感じていて。
それには、理由がある。そんなの相変わらず考えてもわからないから、感じにいこうと思う。
きっと、そしたら泣くのだ。そんな気がする。
いってきましょう。みんなで素晴らしい1日へ。
いいなと思ったら応援しよう!
