見出し画像

漢の休日。


早朝 5時15分
2度目のアラームでベッドとの戦いに勝ち
男はむくりと起き上がった。

前日に準備をするはずが睡魔に負けた結果
早起きして準備をする羽目に。
だが、いつものことである。 焦らない。

まずはシャワー。熱い湯で心を整える。

ふぅ。

その後、
自分の持つ服の中でなるだけアウトドアな服装。
かつ防寒性に優れているもの。そして脱ぎ着しやすいものを選んでゆく。

まったり決めていると気づけば6時を回っていた。
しかし、これもいつものことである。 焦らない。

よし、服が決まった。

家を出たのは乗る予定の電車が来る5分前。
もちろん 一切焦ってなんかいない。漢だから。

6時30分 駅到着。

滝汗男。何とか滑り込みで電車に乗車完了。


途中で西武池袋線に乗り換える。そこから12駅。
うたた寝をしている間に埼玉県 飯能市に到着。

時刻は8時20分。

その後、ノーラ名栗さわらびの湯行きのバスへ乗車。

そこから51駅。
デカい体が市バスに馴染むはずもなく
寝ることすらも出来なかった。

9時半頃 現地に到着。

ふう。
澄みすぎてる。

最初の写真でもわかる通り、今日は登山。

今回は都会の喧騒から離れ 漢修行。
そんな男の休日の話。


あ、どうも僕です。 堅心です。
絶賛 筋肉痛で足が痛いです。
変な物語風な入りにしたばっかりに収集つかなくなりましたよー。危ない。

めっちゃ楽しかったです。いい休日でした。
ここからはサクッと写真も混じえて紹介したいと思います。

まずはダムがお出迎え。
でかい。デカすぎる。


はじめは まったりフラットな道。
登山自体はじめてなので緊張してました。

おー!なんか行けそうだぞ!

緩めと聞いてたので開始20分でほっとしました。

そこから10分…  20分… 30分…
もう何分たったか分からないぐらいに疲れて来た時に一応あとどれ位か山登りの師匠に聞いてみました。

んー、あと少しだよ。 もう少し 。
あと1時間半ないくらい。

え、もう、足、限界ス、

途中からほんとに最高なんですけど笑顔が消えていきましたね。

でもそれが山登りのいい所で自分と向き合う場面だぞ。と翌日の筋肉痛が教えてくれます。

途中の渓谷(ゴルジュ)を超えた先。
ひとつ限界を越えれた気がした。


どんどん過酷になる道。
登ったり、平坦になったり
時に下ったり。


浅はかだとここで人生みたいとか言っちゃうんでしょうね。 甘い甘い。 これは山登り。


もっと写真載せたいですけど鬱陶しい気もするので
すっ飛ばして山頂の写真を。


MacBookの初期設定の壁紙ばりの景色。


普段の運動不足が響いて苦しい場面が多かったですけど そんなのどうでも良くなるくらい気持ちよかったです。途中 7,8年振りに足つって 痛いとかより笑いが勝ってました。

あとカップ麺、嫌いなんですけど
山頂の景色と疲れがいいスパイスとなり
毎日食べたいなと思うぐらい好きになりました。

カップ麺作った人 マジでありがとう。
コーヒーもおにぎりも最高だった。

体が冷え切るうちにそうそうに下山。
違うルートから帰ったので帰り道も飽きずに楽しめました。

あっという間の6時間。

山登りの師匠は下りの方が嫌いって言ってて
そんなわけないやろ、と思ってましたけど
下山初めて10分後ぐらいその意味がヒシヒシと膝に来ました。

いちばん辛い時自撮りしてた。
目よ。目。


順調かと思われた下山道、手に汗握るトラブル発生。


全部書きたいんですけど 多分ここから倍ぐらいの長さになるので会った時にでも聞いてください。

てか続きはぜひ店で。

続きが気になるような書き方。勉強しよ。
今日も今日とて殴り書きブログ。

1月も折り返し。下山に入りました。
油断せず 引き締めて行きましょう。漢をめざして。

それではまたあした。

今日も1日お疲れした〜♨️

堅心

いいなと思ったら応援しよう!