見出し画像

自分の想いを伝えるピッチコンテスト|ミヤラジ起業塾#12

ミヤラジ起業塾は毎週土曜日20時~FMプラプラにて放送中!

今回は、ピッチコンテストの様子をピッチのダイジェストとアーカイブ音声で公開いたします。また、ラジオドラマもぜひ、お楽しみください!

---

No1. ものづくりを手段にした居場所作り~エコアート新聞ちぎり絵~/ともこさん

新聞ちぎりを通して、自己表現ができる居場所作りを目指します。古新聞の半紙面を活用した新聞ちぎりを行っています。新聞ちぎり絵は身近なものでお金をかけず、安全に誰もができる創作になります。

これまでサークルや子ども放課後教室、介護教室などで活動してきましたが、教室運営と家庭教師としての個別型教室の事業を今後行っていきたいと思っています。

新聞ちぎり絵を通して自分にできることを見つけ、同じ趣味を持つ仲間と過ごせるような場を提供していきたいです。そして、新聞ちぎりを用いて自由な自己表現をすることで、個人の長所を伸ばし、自分の可能性を見出せるような地域のコミュニティの場を栃木県内各地に広めていきたいです。

▶︎▶︎ピッチを聴きたい方は(08:05〜)

◆常川コメント◆
居場所づくりは今、凄く大切だなと思っています。先ほど、オリオン通りを歩いてきましたが、やはり、家で飲むよりその場の雰囲気を大切にしていて、いろんな居場所を求めてるなと先ほど感じたんですよね。ともこさんがこれからやろうとしていることも誰かのために新しい居場所を作ってあげることかもしれませんね。

また、新聞ちぎり絵だと、素材としてもみなさん用意できると思いますし、手軽なんだと思います。参加できない人が誰もいない、誰も取り残さない、そういう優しいプランだなと思いました。

No2. スポーツ経験資産投資、子供とスポーツのマッチング事業/らじかんさん

私は子供たちが夢、希望を持てるように子供たちの選択を広げる事業を行いたいと思います。それはスポーツ経験資産の投資、子供とスポーツのマッチング事業です。

子供たちに沢山のスポーツを体験させ、世の中にはたくさんのスポーツ、選択肢があるということを知ってもらう、そして子供が自分の特徴、強みを親と共に理解し、前向きにスポーツを楽しみ、沢山の成功体験ができるよう、子供とスポーツに良いマッチングをしてほしいと考えた事業です。

私はこのような事業を通じ、スポーツのさまざまな選択肢を与えることで、スポーツを好きになってもらい、その先に夢、希望をもってもらいたいと考えています。

▶︎▶︎ピッチを聴きたい方は(13:12)

◆常川コメント◆
子供の頃の習い事って少しやって辞めてしまうことありますよね。その原因は、その子供に合ってないからなども考えられます。

私は、あまりスポーツが得意ではなくて、空手を白帯で辞めてるんです。しかし、唯一ホッケーだけできまして。そのため、自分はずっと運動が苦手だと思っていましたが、ホッケーに出会って、実はスポーツによって自分に合う、合わないが変わるだけなんだなと思うようになりました。

自分、あるいは自分の子供がどういう運動に適性があるのかがわかるこのらじかんさんの事業があれば、運動に苦手意識がある子も減っていくかもしれませんね。

【第3回】ラジオドラマ「Startup GIG(スタートアップ・ギグ) 〜old dog tray.」

◇ダイジェスト◇
宝木の手伝いで、買い物に駆り出された今泉と桜。キャンパスに戻ってくるとキッチンカーの周りには人だかりが。その中心には、起業サークルのチラシを持ち「起業相談会に来た」と話す男性の姿があった。男性の話を聞くと、地元の一流企業を早期退職し起業をしたいとのこと。一方、奥さんは起業に反対の様子…。3人は、Iot技術を使ったスマート犬小屋を作りたいと話す彼の研究所に誘われることになった。

---

▼第12回の放送はこちらからご視聴できます

ピッチに応募してくださった、ともこさん、らじかんさん、ありがとうございました✨

株式会社エンターテイン
HP
Facebook

いいなと思ったら応援しよう!