『意味をズラす』を加速させろ
おはようございます。
誹謗中傷してくる人(噛みついてくる人)に、やり返すどころか、優しく抱きかかえてしまうキングコング西野こと「風の谷のナウシカ」です。
さて。
今日は「『意味をズラす』を加速させろ」という変なタイトルでお話をしたいと思います。
変なタイトルですが、上手くやれば、サービス提供者全員が転用できる話だと思います(たぶん)。
意味をズラす
これは、これまで何度かお話ししたことがありますが、僕は作品を(自分の顧客の)外側に届ける時に、「意味をズラす(意味を変える)」という姑息な技を使います。
「意味変(いみへん)」とか言っています。
たとえば絵本『えんとつ町のプペル』は、表紙カバーをとると、「えんとつ町のプペル」という日本語タイトルと、「にしのあきひろ」という作者名が消え、『Poupelle of Chimney Town』という英語タイトルだけが残る装丁になっています。
外国の絵本風にして、『インテリア』として機能するように設計しているわけですね。
こうして『読み物』から『インテリア』に意味変すると、なんと「読みたいからプペルを買う」の他に「飾りたいからプペルを買う」という新しい需要が生まれます。
ついでに言っちゃうと、絵本『えんとつ町のプペル』は、2018年頃から『ギフト』として打ち出しています。
『読み物』から『ギフト』に意味変することで、「何か贈り物をしたいなぁ」と考える人の頭(購入リスト)に潜り込むことができるわけですね。
ここから先は
2,379字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?