僕が今、ボンヤリと考えていること
おはようございます。
日曜日の今日は仕事のゴリゴリした話はお休みして、僕が今、ボンヤリと考えていることをお話ししたいと思います。
センシティブな話なので、今日の記事は一年後も公開しないでください。
#本来
#一年前の記事は表に出しちゃっていいんだよ
歌舞伎役者・市川海老蔵さんのこと
エンターテイメント業界の今を御存知無い方もいらっしゃると思うので、包み隠さず全て正直にお話しします。
コロナがウェイウェイ言い出してからというもの、年配の方々がメインターゲットとなっているエンタメ(オフラインイベント)は壊滅的状況で、コロナが落ち着いてきた今でも、映画にしても、音楽ライブにしても、アレもコレも、年配のお客様が戻ってきていないんです。
#若い世代は結構戻ってきています
“年配の方々に支持されていた映画スター”の作品の公開が縮小されていたり、これは噂レベルですが、「メインのファン層が『高齢者』になっている役者さんを主役に立てた新作の企画は、そもそも通らない」と耳にしました。
「年輩の方々がメインターゲットになっているエンタメ」といったら、『歌舞伎』もご多分に漏れずで…コチラの記事をご覧ください。
↓↓
2020年の3月公演が中止となって以来、5カ月ぶりに満を持して開いた歌舞伎座では、1808席のうち、823席が発売されたのですが(コロナ仕様)、「その823席ですら全然埋まらない」という状況。
苦境に立たされています。
ここで歌舞伎の「券売」の文化について少し御説明させていただきます。
「古いよ!」と言われるかもしれませんが、歌舞伎業界では、「チケットを売るのは妻の仕事」とされています。
ワイドショーなどで耳にしたこともあると思いますが「梨園の妻」というやつです。
梨園の妻の仕事は以下のとおり↓
※ヤフー知恵袋から抜粋
━━━━━
①ご贔屓筋への挨拶周り
全ての人の顔と名前を覚える
②手書きの年賀状・暑中見舞い・礼状
これも妻の仕事。基本は毛筆です。
数千枚・多くて数万枚は書きます。
③ご贔屓筋へのチケット販売
舞台公演のチケットは『常に完売』させるのが目標です。
通常販売では 時期や演目によって売れ残る事があり、それを捌くのは妻の仕事です。
『チケット販売数=役者の人気』なので 妻は必死です。
なのでこれは『チケット販売数=妻の力量』でもあります。
挨拶周りをして チケットを多く買ってもらいます。売れ残れば「夫や家に恥を掻かせた、駄目な妻」の証です。
━━━━━━
「夫が舞台で働いて、妻がチケットを売る」という分業制なんですね。
んでもって、ここからセンシティブな話になるので絶対にナイショなのですが、海老蔵さんの奥さんは4年前に天国に行かれています。
「夫が舞台で働いて、妻がチケットを売る」という分業制ができないんです。
その結果、海老蔵さんは、ブログやTwitterやインスタをせっせと更新していらっしゃいます。
舞台に立つお仕事も、チケットを売るお仕事も、そして「子育て」もお一人でなさっています。
Clubhouse(音声メディア)に顔を出しては、「歌舞伎役者がそんなところに参加しやがって」という陰口を叩かれたりもしています。
御本人は絶対に口にしませんが、海老蔵さんが好きでSNSの投稿をやってると思いますか?
歌舞伎一本に集中したいに決まってるじゃないですか。
今、海老蔵さんは新作歌舞伎『プペル ~天明の護美人間~』のチケットを売る為に毎日Instagramで生配信をされています。
不幸中の幸いは、「プペル」が年配の方だけをターゲットとした作品ではないことで、すでに完売している日も出てきています。
#この公演から客席稼働率は100パーセントです
それでも、目指すは「全日完売」で、この作品をキッカケに、若い方にも歌舞伎を楽しんでいただこうと、朝から晩まで動かれています。
毎朝、券売状況の確認をされています。
海老蔵さんの背中には、海老蔵組の全員の生活がかかっています。
海老蔵さんがSNSの更新を頑張っている理由も、毎日インスタの配信をしている理由も、その背景も、少し考えたら分かるじゃないですか?
なのに(プペルに限らず)海老蔵歌舞伎の宣伝を、海老蔵さん一人が背負っているんですね。
なんか、僕はもういろいろ思うことがあって…シンプルに言うと「皆のことなんだから、皆でやりませんか? 皆で市川海老蔵の御輿を担ごうよ!」といったところなんだけども……外の人間がズカズカやってきて、そんなことを言うのもアレなので、もう行動で見せてやろうと思って、田村Pに「いろいろ思うところはあるけど、いろいろ我慢して、僕らがチケットを売ろう!!」と、なんか突然、熱いLINEをしちゃって、昨日のミュージカルの公演終わりに、歌舞伎のチケットを手売りしてやりました。
昨日は79枚手売りしました。
エンタメカンパニーを背負う恐怖も不安も僕はよくよく知っているので、やっぱり一人にさせたくないし、市川海老蔵の時間は少しでも歌舞伎に充ててあげたいです。
もう、最近の僕は「梨園の妻」みたいになってます(笑)
さっきから、ずっと言葉を選びながら喋って(書いて)いますが、なんか、いろいろ悔しいんです。
「天才」は自然発生するものではなくて、皆で作るものだと思っています。
皆で市川海老蔵を作った方が絶対に楽しいじゃないですか。
なので、他人に期待する前に僕が誰よりもやります。
田村もやります。
今の歌舞伎業界で「全日完売」は本当に本当に高いハードルなのですが、やります。
手売りでも何でもやってやります。
もし良かったら、皆さんの力を貸してください。
ちなみに、今日のミュージカルに来られる方で、「手売りチケット買う!」という方、いらっしゃいますか?
いたら、コメントください。
終演後に劇場の一階に降りて、そこで手売りします。
#目の前でスマホで購入いただいて
#購入画面を見せてくだされば
#ツーショット写真を撮ります
#握手とかはできませんゴメンナサイ
僕、「やる」と決めたら本気でやるからね!!
日曜なのに暑苦しい内容でごめんなさい。
来年のお正月は新橋演舞場でお待ちしております。
それでは、素敵な日曜日を!
西野亮廣(キングコング)
チケットはコチラ↓
『プペル~天明の護美人間~』
https://l-tike.com/order/?gLcode=36780
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるオンラインサロン(Facebook版)はコチラ↓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?