見出し画像

西野さんの大号令

おはようございます。
どの世代も「自分の学生時代」が眩しく見えると思うんだけど(それも分かるけど!)、もろもろ差っ引いた時に一番良い時代は日本の場合「1990年代後半」だと信じて止まないキングコング西野です。
#バラエティーもドラマも音楽も少年ジャンプも全部1990年代後半が良かっただろ

さて。
今日は『西野さんの大号令』というテーマで、すべてのサロンメンバーさん&DAOメンバーさんに“業務連絡”でございます。

一緒に面白いことを仕掛けましょう。
 
 

短編のアートフィルムの残し方
 

『商業映画』の逆を『アートフィルム』と呼ぶのかどうなのか分かりませんが、ここでは「『お客さんをたくさん呼んで、チケット代で回収!』ができない作品」を『アートフィルム』と呼ばせていただきます。

その中でも特に“短編作品”となると、映画館で上映するわけにもいかないので、さらに予算の回収の難易度が上がり、
その中でも、「短編のコマ撮りアニメーション(しかもアート系)」にもなってくると予算の回収は諦めモード。
あらゆるクリエイターは「これは作者のポートフォリオ(プレゼン資料)だから…先行投資と思って…」という感じで気持ちを落ち着けているのが現状です。

ここから先は

2,359字 / 2画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?