マネタイズ(収益化)を急ぐ人は何故負けるか?
おはようございます。
公園で、ビニール袋の口を開いて走り回っている子供がいたので、「何してるん?」と訊いたところ「秋の空気を集めています」と返ってきたので、こいつは大した文豪になると確信したキングコング西野です。
#身体の小さな50歳だったのかもしれない
さて。
今日は『マネタイズ(収益化)を急ぐ人は何故負けるか?』というテーマでお話ししたいと思います。
「商品」の内訳
たとえば500円のハンバーガーを販売する時、サービス提供者は「お客さんが、何に、どの割合でお金を払っているか?」を把握しておかないといけません。
500円の内訳は(基本的には)次の3つだと思います。
①土地(空間)
②人(ブランド)
③商品
それぞれ説明すると……
「オシャレな店で食べる」や「時間をかけたくないので駅前(帰り道)にサクッと食べる」
に支払っているお金が①
「この商品を買うと、この人の支援になる」や「このブランドを着るとイケていると思われる」に支払っているお金が②
サービスそのものを享受する為に支払っているお金が③
といったところ。
「付加価値を付ける」というのは、①と②を頑張る作業で、とりわけ「控えめ」を美徳とする日本人は②が苦手な印象です。
が、ここを強化しないと薄利多売競争に巻き込まれ、確実に疲弊するので、背に腹はかえられません。頑張って。
#ブランドになろう
「①と②も大事だよ」という話は、これまで散々してきたので、今日は③「商品」に絞ってお話しします。
どう考えても、「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」を分けて考えないサービスは厳しくなってきた……
ここから先は
2,569字
/
2画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?