『コスプレ型ビジネス』について
こんにちは。
「お酒を呑んだ後はヘパリーゼを飲むといい」という話を聞いて、お酒の中にヘパリーゼを混ぜてくれないかなぁと思っているキングコング西野こと「アル中の向こう側」です。
さて。
今日は、前々から「ここ、可能性あるなぁ~」と睨んでいる『コスプレ型ビジネス』について、お話ししたいと思います。
※『コスプレ型ビジネス』というのは今生まれた造語です。
ラジオDJを買う人達
僕は仕事柄(サロンメンバーさんとの呑み会も含む)、ジャンル問わず、いろんな人とお話しさせていただいております。
先日、とっても面白い活動をされているサロンメンバーさん達とお話しさせていただく機会がありました。
彼女達は皆、主婦なのですが、主婦業の傍ら、地方のFMラジオで「ラジオDJ」をされているそうです。
「どうすれば、もっとたくさんの方に私達のラジオを聴いてもらえますかね?」という相談を受け、「…ていうか、その前に(あんまり聴いてもらっていないのに)よく、スポンサーがつきましたね」と質問したところ、「…いえ。西野さん、私達の番組にはスポンサーはついていないのです」と返ってきました。
聞けば、自分達で放送枠を買って、自分達で発信しているそうです。
たくさんの人に聴いてもらえる番組にならないとスポンサーが付かないので、自分達で自分達のスポンサーになっているのだと。
「これでは、お金が回らないので、なんとか聴いてくれる人を増やしたい」と…そういうわけです。
……でも、これ、不思議に思いません?
ここから先は
2,225字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?