20年代(クリエイティブエコノミー時代)の会社の在り方
おはようございます。
「過去の行い」が掘り起こされて叩かれる時代になりましたが、「過去の行いがいつまでも許されない世界線で、芸人の師匠方はどうやって生きていくんだろう? そこそこ逮捕歴がある人ばっかりだけども。。」と思っているキングコング西野です。
さて。
今日は、今朝の僕がガツン!ときて、背筋が伸びまくった内容を咀嚼し、僕なりに言葉を足して皆様に共有したいと思います。
『20年代(クリエイティブエコノミー時代)の会社の在り方』というテーマです。
『給料』の価値が低くなっている
僕は時々、(おだてられて)人前でチョーシに乗って「経営」の話をすることがありますが、CHIMNEYTOWNの経営に関しては、社長のヤン君(柳澤君)に丸投げで、基本的には、アトリエに籠って新作をせっせと作る毎日です。
パスを受けとって、シュートを決めるのが僕の仕事です。
ここから先は
2,900字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?