![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135021448/rectangle_large_type_2_5dd930a702bf08bcd8f19c1572f2147f.jpeg?width=1200)
5年ぶり開催のtry! Swift Tokyo 2024に参加してきました!!!!
try! Swift TokyoはSwiftを使った開発のコツや最新の事例がわかるカンファレンスです。
前回5年前の開催が初開催で実は参加していました😎
0日目
0日目は非公式ですがYakatabune.swiftという屋形船にみんなで乗るイベントに行ってきました!
参加者には英語圏の方が多く乗船しており、何名かの英語話者と交流できました〜
![](https://assets.st-note.com/img/1711323939851-Ydkk2qD4aB.jpg?width=1200)
1日目
今回のtry!Swiftでは初めて個人スポンサー出してみました!
少しばかりですが、カンファレンスに貢献したいと思い出してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711323939314-oaFdgTCrMD.jpg?width=1200)
AIによる言語学習の変革:DuolingoのAIチューターを深掘る
AIの言語学習をDuolingoでの実装例を基にお話ししていました。
メッセージ画面をUICollectionViewで構築している箇所などこんなオープンにしていいのかと思うくらいの内容でした!
📣 try! Swift Tokyo 2024 Session Start 📣
— try! Swift Tokyo (@tryswiftconf) March 22, 2024
"AIによる言語学習の変革:DuolingoのAIチューターを深掘る / Transforming Language Learning with AI: A Deep Dive into Duolingo’s AI Tutor"
🗣️ by @rubyxw3 👏 #tryswift pic.twitter.com/zornboqBfO
マクロをテストする
TCAというSwiftのアーキテクチャライブラリを作成しているpointfreeの2人がマクロのテスト方法について話していただきました。
僕はTCAを個人アプリで使用しているのですが、近年Swiftで導入されたマクロをライブラリで使用されているのをみていたので、こうやって作っているのか〜と思いながら見ていました。
📣 try! Swift Tokyo 2024 Session Start 📣
— try! Swift Tokyo (@tryswiftconf) March 22, 2024
"マクロをテストする / Macro testing"
🗣️ by @stephencelis @mbrandonw 👏 #tryswift pic.twitter.com/ppj4OwilKk
2日目
何が写真をレトロたらしめるのか、Swiftを用いたその実現方法
実際にレトロなカメラで撮影した写真と、iPhoneで撮影した写真を比較し、いかにしてレトロな写真に近づけていくかをCoreImageのCIFilterを利用しながら解説していました
僕自身昨年レトロカメラというアプリをリリースしていたので興味深く聞いていました。
📣 try! Swift Tokyo 2024 Session Start 📣
— try! Swift Tokyo (@tryswiftconf) March 23, 2024
"何が写真をレトロたらしめるのか、Swiftを用いたその実現方法 / Creating Retro-Style Photos Using Swift"
🗣️ by @_ski_u 👏 #tryswift pic.twitter.com/fHNkICtR9j
アプリローカライゼーションの自動化
登壇者が開発運営している「Nihongo」の例を用いて、アプリローカライゼーションの必要性その難しさ、その中でいかに自動化するか?を解説していただきました
📣 try! Swift Tokyo 2024 Session Start 📣
— try! Swift Tokyo (@tryswiftconf) March 23, 2024
"アプリローカライゼーションの自動化 / Automation for App Localization"
🗣️ by @chrisvasselli 👏 #tryswift pic.twitter.com/3jYVTGVwQi
3日目
TCAのワークショップに参加しました。
当日はworkshop用のリポジトリにコミットしていく形でpointfreeのお二人のライブコーディングを見ていました!
途中アドリブでデバッグしながらのworkshopで面白かったです!
普段TCAやってたのでなんとかついていけました
![](https://assets.st-note.com/img/1711326613495-A9YV4aL2dd.png?width=1200)
交流
前はボッチ開催だったけど今回はエンジニアコミュニティのみんなや他企業のiOSエンジニアの知り合いが増えたのでみんなで感想言いながら楽しむことができました!
久しぶりにお会いする人と個人開発の話や今後のキャリアなどについても話したりまた頑張ろうと思えるカンファレンスになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711323940001-0dH6xp2kc1.jpg?width=1200)