
神が紹介する注目カードから漏れた【機械兵団の進軍】コモンレビュー
神が選ぶ『機械兵団の進軍』注目カードトップ3!
機械兵団のコモンが結構強くて神が紹介する注目カードで取り上げられないカードが多かったので、気になるカードを簡単にピックアップ。
それではレッツゴー!
■白

シングルシンボルのリング持ち。サイズも申し分なくサイクリング付きで柔軟性も〇!このサイクル大体強くて凄い。
採用出来そうなデッキはトロンが有力。土地伸ばしたい、色が欲しいってタイミング結構あるので白いトロンが出来たらぜひ採用したい1枚。

単純な2マナ2/2として運用できるディッチャ。
柔軟性もさることながらアーティファクトトークンが出てくるのも美味しい1枚。ジェスカイ親和みたいなデッキのサイドボードって思ったけど破壊不能ランド破壊できないのが惜しい。
スペル回収でクリーチャー出せるって面は優れてるのでファミリアとかの方が実はうまく使えるかも?
カード自体は結構強いのでフィットするデッキを模索したいところ。
■青

カウンターにアーティファクトが付く時代、恐ろしい。
カード自体はちょっと弱いけどアーティファクト出るってだけでかなり可能性を感じる1枚。これ→ケンクのマナカーブの良さも評価点。
→カウンターできなかったら培養でした、失礼!!
パイオニアの独創力みたいなデッキでも培養トークンを生成するカードは活躍しそうだし、気軽に付いてきていいオマケとしては破格な気がする。

インスタントだったら彼の人生は順風満帆、薔薇色だった事でしょう。
ただドローと3/3ファクトクリーチャーって考えるとそこまで弱いカードでもないし、採用が検討されそうなデッキもありそう(トロンとか)
今からでもインスタントにならないか?

良サイズ、かつお互い切削、スペルデッキトップ積み込みと可能性を感じる1枚。自分は1枚、相手は2枚デッキが削れるので無限ブリンクでLOも可能で、ファミリアとかトロンとかの勝ち手段としては結構スマートな気がする。
単体ではアドバンテージを稼がないのが惜しい部分。

墓地に落とす選択肢が増えた予期。
墓地にスペルが落ちてメリットになるデッキ(ファミリア、トロン、うねる曲線)では好相性。絶対に落としたいカードがあるってデッキだと衝動よりこっちでもいいかもしれない。
パイオニアのイゼフェニとかもこれでフェニックス落とせるから選択肢になったりしないかな~。

基本2マナ1/2瞬速呪禁、オプションとして0/1になるかわりに+1/+1とターン限定の呪禁を他に与えるクリーチャー。単純にカードスペックがめちゃくちゃ高いのが凄い。
緑青系のオーラ、感染みたいなデッキタイプの主軸になってくれそうだし、忍者を守るために青単フェアリーに入れるとかでも結構良い活躍しそう。
深き刻の忍者3/3になるのも強そうだし、最近のコモンの中でも美しいデザインだと思う。

デッキバウンス系の除去の中で一番使い勝手が良さそうな1枚。
ただソーサリーでどういうデッキに採用出来るかのイメージがつかないのがネック。土地以外のパーマネントバウンスなのは非常にGoodなので良い就職先が見つかりますように。

青だけこのサイクルめっちゃ弱くない??って思ってしまったけど、これで結構強かったらトロンにまぁまぁ採用してたので仕方なしか。
シングルシンボル6マナ3/5出た時バウンスとかだったらぶっ壊れだったのでウィザースの人は見なかった事にしておいてください。
■黒

村の儀式の同型再販。特にこれを5枚以上入れて強くなるデッキはないけど、圧倒的にイラストとカード名がかっこいいので実質上位互換だと思います。

懐かしの使い魔くんがファイレクシアの手に!!
能力自体はそこまで悪くないけど、結局何に採用するかはパッと思いつかない。
フレイバーテキストを読んで、カラデシュドラフトで珍品売り(2/2/1バニラ)をデッキに複数枚入れて怒られた友人の事を思い出した
※カラデシュは1/1トークンが生成されるキーワード能力があってタフネス1に人権があまりなかった

やけに強い除去。テラーやアンコウすら処理できるので実質確定除去だしマイナスなので破壊不能も貫通するのがかなり強力。
コストをどう用意するかがこのカードを使う上での大きな障害になると思うので、ファクトランドを入れたりサクリファイスギミックが内蔵されているデッキに採用を検討したい。
サイドボードの選択肢にはなるかなってイメージのカード。

4/5/4威迫って考えるとかなり強そうだけどテラーアンコウが環境にいるうちは採用は難しそう。自発的に相手の墓地を増やすデッキで採用するのは軸ガブレてるような気がするから、スタンダードのディミーアテラーみたいなデッキが出来ると可能性はあるかなとは思う。
コイツのクリーチャータイプにならず者付けてあげてください、っていつか言ってそう。
■赤

天光を求める者とのコンボが話題になったクリーチャー。一応デッキ全部掘れるが、デッキをひっくり返すだけならそもそもスパイでいいので別軸の勝ち手段が必要。ありきたりな所だと炎の拳とか。
個人的にはスパイと炎の拳の複合コンボが強そうだと思ってるので誰か形にしてくれないかな・・・って思ってる。
忌むべきものの歌と組み合わせたら結構やりそうではあるけど、コンボ一辺倒過ぎてデッキがとんでもない事になりそうではある。

かなりランキングの載せたかったカードで、血の泉以来の1枚で2枚アーティファクトを生み出すカード。しかもどっちもクリーチャーの贅沢仕様。
金属カエルで搭乗できるし、かなり可能性秘めてるカードだと思う。
グリクシスがこれ以上禁止出るようならこういうカードでカバー出来そうだし、親和の息はまだまだ長そう。

強くはないけど青赤でエレメンタルなトークン生み出すカードってあんまりないよなって思った。発現する浅瀬ですごく気持ちよくなれそうなのでコモン落ち頼む(絶対無理だと思うけど)

無謀なる衝動の同型再販。個人的にはフルバーンみたいなデッキが結構強くなるかもって考えてる。他のデッキだと5枚使わないと思うけど、ブリッツが6枚くらい採用するみたいなことはありそう。
頭蓋割りのコモン落ちを2年願っています。
■緑

かなり範囲の広いディッチャ。今後コモンでバトルとかが出てくるなら緑単とかで採用する可能性ありそう(というか結構今でも入りそう?)
今回のディッチャ、やけにソーサリー多くない?

縦置きのランドに貼ると出た培養トークンがそのまま2/2として機能するので実質4マナ2/2ランパン付きみたいなカード。
弱いわけじゃないけど、パウパーのこういう系かなり強いせいで中々使われることはないのがネック。
培養のおかげでエンチャントとアーティファクトが同時にコントロールするシチュエーションが増えたから、ネオ神河にあった道路脇の聖遺とかのボーナス条件を満たしやすくなってるのは良ポイント。
いつかその辺がコモン落ちしたら評価を見直したい。

4マナで5/5トークンが量産できる可能性のあるカード。
自分自身は殴らないからブリンク系との相性も良し、ターボイニシアチブみたいなデッキでも復讐する狩人とマナカーブが被ってないから採用出来そうで、培養で追加のマナがかかるって部分もマナターボコンセプトにも合ってる。
意外と使われる1枚になるかも。

地味に両面カードがサーチできる初のカード。
現状使われている両面がそこまで強くないもののバトル次第では大きく化けることもありそう。最低限土地サーチがあるのも優しい。
包囲戦以外のバトル出そうだし、とりあえず今後次第かなってイメージ。

めっちゃかわいいせいでドラフトで流れてくると取りたくなりました。以上です。

草原のドルイド僧や旅するサテュロスの互換カード。
包囲戦以外のバトルに守備カウンターが乗るのか次第ではあるけど、役割のあるマナクリって結構強いのでもしかしたら使うこともあるかも。
これ系のライバルが東屋のエルフなの可哀そうすぎる。

1マナになって2枚しか捲れなくなった紆余曲折みたいなカード。
採用できそうなデッキが壁コンボかスリヴァーくらいだけど、暴走の先導と紆余曲折の8枚にこれまで採用したらヒット率下がりそうなので採用するケースは低いんじゃないかなってのが所感。
1マナで2点ゲインがどれくらい沁みるかにかかってる印象。

緑のグレイブディガー。一応バトルも拾える。
特にシングルシンボルで3/3のスタッツと戦力としてもしっかりカウントできるのがうれしい。緑白ブリンクは5マナ域に強いカードがある関係で採用されるかは難しいけど、カードスペックは悪くないので何かやってくれそう。
グレイブディガーと違いループ出来ないように死亡時の追放が付いているのがネックではある。
■無色

0マナ3/2の可能性があるカード。
個人的には親和ではなくてステッカーストンピィみたいなクリーチャーを並べるデッキに入れたい1枚で、適当にエミッサリー出しても繋がるクリーチャーとしてはかなりいいカードだと思う。
2ターン目エミッサリー→ヤングウルフ→召集で光素跳び、みたいにマナカーブが綺麗に埋まるので動きの幅を作るカードだと感じた。

絶妙に使い勝手が悪いマナフィルター。1マナなのは評価できるけど変換効率が悪いので現状使われる事はないかも。
フィルターが1マナだったら結構ぶっ壊れだったのでウィザーズの皆様は優秀です。
■多色

2→3のマナカーブを埋めるカードとしては結構悪くないけど表がバニラなのがうーん。5マナ3/2pigで除去内臓カードとして扱う事にはなりそう。
レビューでも触れたけどギルドパクトの守護者に触れるのは〇。
サイクルで黒だけバニラじゃないって余りにも優遇されてるな・・・・・。
■おわりに
ざーっと簡潔な感想を書きましたが今回のセットは豊作と言っていいでしょう。今後のカード次第では使われそうなカードあり、即戦力や興味深いカードも多数あって非常に構築意欲を唆られます。
光素跳び、改宗獣、無法の戦慄艦は特におもしろそうだと思ってるのでMOで試してみようかなと思いました。
ただ強いて言うなら前回出た毒に関するカードはもう少し増やしてほしかったですね。コモンの枠ではカードが足りなくてデッキにならないものが多く、キーワードが再録されたりしなければ正直難しいと感じてしまう部分が大きいです。
偶には2~3セットのサイクルっぽいカードリリースも期待しています。
それではまた。