遠州の最強金運パワースポット!光明寺を散策
こんにちは。遠州名所旧跡探訪です。
今回は、金運パワースポットとして紹介されていた光明寺を散策してみました。
ふらっと散歩に出かけたような気分でご覧ください。
1.光明山光明寺
![](https://assets.st-note.com/img/1697193404855-nvyfrgAiZ9.jpg?width=1200)
浜松市天竜区にある光明山。標高539mの山にあるお寺「光明寺」。
今回はその光明寺にある金運パワースポットを見るために訪れました。
光明山には古墳があり、県指定文化財となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697193770652-XQgKll1BYM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697193896144-6Pr66tcQyJ.jpg?width=1200)
広く、きれいに整備された境内には、右手から本殿、大黒殿、光明殿と建っており、摩尼車も置かれています。
2.日本一の大黒様
![](https://assets.st-note.com/img/1697194087537-8RUPbI5Pl3.jpg?width=1200)
大黒殿に入るとすぐに目に入る、ピカピカで大きな大黒様。
この大黒様は、1本の杉の巨木から彫られた日本一の大きさを誇る木彫りの大黒様です。
かつては大黒杉と呼ばれ信仰されていた巨木ですが、昭和6年の火災により止む無く伐採され、その木から彫られたのだそうです。
もう見ているだけで金運が上がりそうな気がしてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697194273726-LdW9ff6wKa.jpg?width=1200)
しかし、本当の開運スポットはこれ。大黒杉の根株です。
この根株を擦りながら開運や金運を祈願すると願いが叶うと言われています。
さらに、お財布を擦りつけると金運アップに効果があるのだそうです。
3.家康が訪れた奥の院
![](https://assets.st-note.com/img/1697194523482-tx0NPm0L4x.jpg?width=1200)
光明寺にはまだ先があり、かなり山を上って山頂付近まで登ったところに奥の院があります。
ここは摩利支天が祀られたお堂。徳川家康が祈願に訪れたことで有名で、その後徳川家代々の祈願所となったといわれています。
摩利支天は武士の間で信仰されていた神様で、徳川家康も摩利支天像を兜に忍ばせて戦ったといわれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697195245884-xTfwLhCGo5.jpg?width=1200)
御堂の傍には猪と思しき狛犬があります。角度によっては笑っているようにも見え、可愛らしい像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697195370267-0nzmapaqHI.jpg?width=1200)
そして奥の院から見下ろす浜松の景色はとても綺麗です。
光明山光明寺は紅葉のスポットとしても人気ですので、紅葉の時期にまた訪れたいと思います。
4.まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1697195692863-ltc157KkTM.jpg?width=1200)
今回は光明寺を散策していきました。
金運パワースポットの大黒様や大黒杉の根株、徳川家康が祈願した奥の院、浜松を一望できる絶景や紅葉スポット、古墳など、光明山光明寺は見どころが盛りだくさんで大満足でした。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
住所:静岡県浜松市天竜区山東2873
「遠くて行くことができないよ!」という方のために、拙い編集ではありますが、映像でもお楽しみいただけるように動画を作りました。
散歩に出かけたような気分でご覧くださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今後も遠州地区を中心に歴史や逸話にゆかりのある場所をご紹介していきたいと思っています。
よろしくお願いします。