![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105673082/rectangle_large_type_2_26ad892d732a60a84d68ba1e18d72c88.jpeg?width=1200)
工具も手作りします~オーボエのリード製作、前編~
アンサンブルSAKURAのダブルリード楽器(オーボエ、ファゴット)奏者は、4人中3人が、楽器店で売っている市販品ではなく、自作したリードを使用しています。「リード自給率」高めです。
オーボエパートのSさんは、リードの自作はもちろん、リード作りに使う一部の工具も自作されるそうです。
オーボエのSさんに、リードの作り方、そして、その工具を見せて頂きました!
Q.オーボエのリードはどのような工程を経て作られるのでしょうか?
A.まずは葦の丸材を、薪割りの要領で割るところから始めます
リードを作る作業は、大きく分けて材料の加工、組立てと、そこから先の削りの工程に分かれるかと思います。今日は加工、組立てについてお話ししようと思います。
①薪割り
リードに使うのは「葦」という、河原や海岸に生えてる背の高い植物です。
直径10ミリほどの細い竹の様なものをイメージしてください。中は空洞になってて、それを繊維に沿って縦に3つに割ります。薪割りの要領です。オーボエは主にフランス産の葦を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1687684703563-523skNeThy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687690132220-4taZVIU7xl.jpg?width=1200)
②ギロチンカッターで材料のカット
次に決まった長さ(75ミリ)にカットします。
ちなみにこのギロチンカッターは私の手作りです。材料をカットするだけの道具ですが、市販のものは数万円するので自分で作ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687684903253-XnuUVla2ep.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687684942091-aBkcMpJlaQ.jpg?width=1200)
③ガウジング
この段階の材料は、リードにするには分厚すぎるので、薄く削らなければなりません。ガウジングマシンという道具で内側の部分を削っていきます。
大体0.58ミリ位まで削ります。厚みを計るためのダイヤルキャリパーという道具、これも手作りしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687684866951-jYEfsuagnz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687689475868-C1FN4FwA4w.jpg?width=1200)
④シェーピング
次に薄く削った材料を半分に折って、シェーパーという型に合わせてリードの形にサイドを削ります
![](https://assets.st-note.com/img/1687689671921-7DgiHWgwui.jpg?width=1200)
このシェーパーは幅の広さや微妙な形の違いで何十種類もあり、どの形が自分に合うのか、オーボエ奏者の悩みどころのひとつになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689634337-7DMN0UruNn.jpg?width=1200)
⑤糸巻き
シェーピングした材料をチューブという、真鍮とコルクでできた部品に糸で巻いて取り付けます
このチューブも、金属部分の材質や長さ太さなど様々で、先ほどのシェーパーとの組み合わせが無数になるので、悩み出すとキリがありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689813904-09iE9Wmova.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687689821452-9T7QEQJD39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687689833369-y50oe0fR2H.jpg?width=1200)
今回は、一旦このあたりまでにしておきましょう!この後、リードの削りの段階に入っていきます。
【面白いと思って頂けましたら、画面下の♥を押下頂けると幸いです!】
【弦楽器団員募集中🎻お問い合わせは下記HP、Twitter、Facebook、noteからお願いいたします】
![](https://assets.st-note.com/img/1691770061869-eVh6mjG7kN.jpg?width=1200)
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
アンサンブルSAKURA第40回定期演奏会
日時:2023/11/19(日)12:30開場、13:00開演
⚠️⚠️開演時間が1時間前倒となりました。ご注意ください⚠️⚠️
会場:浅草公会堂
指揮:高石治
入場料1,000円
曲目:
グリーグ/ペールギュント 抜粋
シベリウス/フィンランディア
シベリウス/交響曲第1番
公式HPhttp://www.portwave.gr.jp/sakura/
公式note(毎月第2,4日曜の練習日更新)https://note.com/ensemblesakura
公式Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100057414580557
公式Twitterhttps://twitter.com/sakuraoke?t=xZ9PrGeCp4WgLrkQEBKgkA&s=09
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬