
2024/11/30 京都旅行記 2日目
2日目は!今旅行の私的メインイベント、瑠璃光院です。
秋の瑠璃光院は人気があって事前予約制だったので、朝一番の時間を予約。ホテルから電車とタクシーを乗り継いで現地へ。
余談ですが今回の旅、タクシーを呼ぶアプリを家族が導入していたので、初めて使ってもらいました。めちゃくちゃ便利!!!地元みたいな田舎だと効力弱そうですが(その辺に走ってる空車がそもそもいなさそう)、京都ではめちゃくちゃ助かりました。すごいなぁ、利便性が進化している。
ちょっと早めに着いたんですがもう20人くらい並んでいました。私たちも待機列で並びつつ、写真を撮ったりしつつ。
時間になったので、中へ。
季節が違ったので印象も違いましたが、テレビで見た瑠璃光院でした。本当に観にきてしまった。
すごく不思議な気持ちでした。
もっと罪悪感があるかと思ってました。なにしろ仕事ではなく、必要性もなく、私の気持ちだけでここまで来てしまったので。
でも不思議とそう言う気持ちはありませんでした。ただただ美しくて、素晴らしいな、と思いながら見ていました。
私は私がやりたいことを、できる範囲でしても良いんだ、と確認できたような。とても大事な経験になりました。
単線の電車やバスを乗り継いで、次の目的地の金閣寺へ。
金閣寺、見たことなかったんです。修学旅行のコースにもなかったし。なので、なんとなく実在を信じてなかったんですけど、わりと普通に、唐突に建ってました。そ、そんなことある?!?というのが正直な感想でした。
なんで…なんで書院?を…金で…なんのつもりで…ってすごく混乱したというか。多分なにがしか理由はあると思うんですよそりゃ。信仰の表れとか威光を示すとかなんか。それにしたってあんな…すぐ劣化しそうな…。カルチャーショックでしたし面白かったです。
バスに乗って京都駅へ移動。
お昼ご飯ににしんそば。家族はきのこの天ぷらの天ざる。そのあとは地下鉄で二条城へ。
二条城はさすが将軍家ゆかりの城だけあって、何もかもが大きくでビビりました。威光をガンガンに示されている。門も大きいし庭も広い。石垣まできれい。天守閣がないのが残念ですが、なくても充分立派でした。私二条城3回目なのに、来るたびにビビっている。
お城の見学が終わったあたりで、もう一軒どこか行けるな、と思ったので急遽八坂神社と町屋へ。
乗ったタクシーの運転手さんが親切で、町屋を散策させてくれました。舞妓さんには遭遇しませんでしたが、充分雰囲気を堪能。
ホテルに戻って、夕食の時間まで2時間くらい昼寝。この辺になるとだいぶ体力が落ちているので、休憩がないとだめでしたので。
起きて、ホテルの大浴場に行ってから、夕食のためにホテルの近くの居酒屋へ。
串揚げとおでんのお店でした。土曜の晩だけあって混んだましたが、気持ちよく食事できました。
2日目もこれにて終了。