見出し画像

2014年井の頭公園 池の水全部抜く サイクリングレポート24 '14 1

古い自転車は、そこばっか握ってた所のメッキがハゲてカッコいい

で、そこばっか握ってたらハンドルグリップがいつの間にかスポっと抜けて落っことしちゃった
どこで落としたのか こういう住宅街をチョコチョコ走っていると来た道がよくわからない
以前目白通りでバイクからシャツ落とした時は一発で見つけられたんだけど マイったな〜
私はどこから来たのだろう などと思いつめていたら
あった 犬のウンコのように落ちてんなシカシ
説明しよう この自転車の純正パーツCONSTRICTOR MEDIUM ANTI-SHOCK GRIPはカッコいい
とんだ道草とおまけに説明までしちゃったが目的地 井の頭池がクリストみたいになってる訳は
28年ぶりの水抜き 「かいぼり」というそうだ

井の頭池の北西隅の谷戸に「お茶の水」という石の井桁で囲まれた湧き水があふれている。徳川家康はお茶をたてるのに、この湧水池の水を用いたと言われ、三代家光には「1番の井戸」と絶賛され、現在では公園のシンボルともなっている。

エッそんな都合よく止まる湧き水なんて嘘じゃん模型じゃんプラモじゃん いやプラモ違うじゃん
ではそのヌキっぷりを見てみましょう
こっちからも
ジャ〜ッて
神田川に
お魚などをさらう大人気ボランティアの人たちが殺到してお魚などをさらっている
お池の中もグローバル化が進んでるので国産品の壊滅防止策だという
お前耳の色が外人じゃね? 逃げろ
バカそっち逆
ところで新装開店(’14年当時)のいせやには妙な上昇志向を感じて寂しくなった
という訳でありし日のいせや「カワ終わっちゃったんすよ〜 さ〜せ〜ん」行っといてよかった
さて前置きが長くなりましたが、そろそろ盛り上がって参りましょう 「ママ〜 あれ〜」
「ね〜 ジテンシャね〜」
もちろん既に水揚げされた物もあります
池のおじさん曰く「もう100台は持ってっちゃった、全部で200台位?」
こっちは漬け込む前 まだまだストックあるなあ
もちろんパーツも揃ってます
なんなら自転車以外もあります DJ-1R
イームズの真似みたいな椅子
カールツァイス?
あと井の頭公園ともなるとプレゼンスがもうハンパない 犬はもう古い 昼からフクロウ!
ハープ!
自転車!これは沼にいっぱい落ちてるので自慢にならないね ましてやハンドルグリップなんて

というような10年前の出来事でしたが、現在では自転車も電動化が進み、池に捨てると電源のリチウムなどが環境により深刻な影響を与えるでしょう

その後池の水はきれいになり一時は「モネの池」と呼ばれたという サイクリングレポート 24終


いいなと思ったら応援しよう!