見出し画像

旧陸軍桶川飛行学校と軍事施設 サイクリングレポート 14 '13 02他

ホンダ航空はサイクリングロードに面している

自転車を降りてひと休みする、そのコンクリートが何かアヤシい

そのまわりには他にも

ここは昔、知覧に向けて12人の特攻隊員が飛び立った飛行学校の滑走路だったという
 旧陸軍桶川飛行学校は、2020年に整備され「桶川飛行学校平和祈念館」としてリニューアル公開されました
 このレポートはその工事が始まる前、2013年の様子に、埼玉県内の軍事施設を少し付け加えました

ホンダJetが就航する以前の滑走路はどこか牧歌的な感じも
当時の表札は「旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場跡」
そこは「跡」を名乗るにふさわしい表情でした
入ってみる
飛び立つ前、すでに悲壮感が漂っていた
ピットが掘られていた
この建屋は「車庫」という
こちらが宿舎で、他に教室、講堂、食堂、事務棟があったがすでに失われている
入ってみる
天井一面にチラシや雑誌と思しき貼り紙 断熱?装飾?
別棟 便所 男子用もしくは男女共用
入ってみる 柔らかな午後の冬日
守衛所 左手前のコンクリートは弾薬庫 
旧陸軍の飛行学校で残っている場所は全国でここだけ
市営住宅として2007年まで住人がいたので残ったという
少し離れてこちらは新座市にある大和田通信所 トトト
                     ラララ
海軍の持ち物が戦後アメリカにわたり、現在は米軍と防衛省が使用とのこと
新座市のおとなり朝霞市には米軍キャンプ場施設が残っていた その昔の銀塩写真をスキャン
キャンプ ドレイクという 朝霞市街の好立地
陸軍の土地が戦後アメリカに接収されていたが
建物やアスベストが取り除かれて跡地利用計画はたびたび見直されながら現在に至る
当時は何やら「作戦」って感じの機器も残っていました サイクリングレポート 14 終


いいなと思ったら応援しよう!