![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124992285/rectangle_large_type_2_bd06cf758d6e6b0e02112dc6e7a52b43.png?width=1200)
結婚の決め手と持続可能なしあわせと
結婚の決め手がありません。
ほんとうに結婚してもいいのでしょうか?
真剣交際から結婚が見えてくると、みーんな悩みます。
マリッジブルーともいいますね。
はじめてのことは不安だし怖いものです。
みんな同じです。男性も女性もみんなそうなります。
そんな時、不安にフォーカスしすぎるとどんどんネガティブになります。
だって、決めるって怖いですもん。
結婚はしたい、だけど怖いっていうのは、みんな正直な気持ちです。
わたしだって、ありましたよ。結婚を決めた後になって急に不安になって、あれもこれも嫌なことばかり気になってやめちゃおうかって思いました。でも、やめなかったのは「いつでもほんとうに嫌になったら、やめたらいいよ」と夫に言われたからです。それもそうだな、と思ったからでどっしり構えている彼に、大人だなって思ったから。
いまはこうして仲人をしていますが、かつては拗れていたしいろいろ経験したからね、みんなの気持ちもわかるんですよ。
そもそも、結婚を決めたのは、ここだけの話し夫にはナイショですが、わー大好き!とかワクワクする!ような、それまでの恋愛のようにキュンキュンした感情は全くなくて、なんだかよくわからないけれど、穏やかで安定感があるな。と思ったからです。
全くタイプでもなく理想とも違う人でしたが←夫よ何度もごめんよ。彼とはそれまでの人とは違って素直な自分でいられたから。そしてあれからいままで、何かあってもやってこれたのは、お互いに素直でいられたし細かいことに拘らなかったからだと思っています。
あくまで私個人の感想です。
ここからは、いま、もしかして、結婚の決め手に悩んでいるとしたら、参考になればいいなと思って書いてみました。これまで成婚したカップルのその後、つまり結婚後に聞き取りをした結果と、ずっとうまくいっているカップルたちの経験です。
それぞれ皆さん、言い分もあるでしょう。文句もあるでしょう。
けれど、実際に結婚した人たちは、こんなことを考えて結婚を決めています。マッチングするお相手を探している時とは、だいぶ違うなと感じるかもしれません。
結婚するための決め手、というよりも「持続可能な幸せ」のために大切なことです。結婚さえすればいいわけじゃないですものね。
もしも、本当にいいのかな?って迷っているなら、考えてみるといいかもしれません。ここでは、細かい説明は省いていますがサポートしながら一緒に考えていることばかりです。あなたはどうでしょうか?
▶11の結婚の決め手
理想は持っていていいけれど、現実的と照らして譲れない条件はひとつかふたつだけ。
相手に合わせすぎず我慢しすぎず、素直な自分でいられるか。
お互いに理解し合おうとする気持ちを持っているか。
生活に必要なお金の話ができるか、お金の使い方はどうか。
ケンカや言いにくいことがあっても、ちゃんと顔を見て話ができるか。
自分の気持ちを素直に伝え、相手の話に聞く耳を持っているか。
人として尊重し尊重されているか。
結婚しようと思った時がタイミングと決めよう。
ワクワクや湧き上がる気持ちはなくても、安心感や信頼はあるか。
違いはあっても互いを知りながら、歩み寄っていくこと。
趣味や興味は違ってもいい、自由を奪わない。
Enppy.(エンピィー)
結婚カウンセラー ジュンコ
■30分無料相談をしています■
Enppy.はあなたの道拓きをお手伝いします。
■ラジオ番組Standfm.「BARむすび乃」
カウンセラーがどんな人かわかります。