
Photo by
shimi_p
部下の話を聴いてます???
今日は
【聴き上手】になる話をします。
先ずなぜ聴き上手に成らないといけないのか?
それは
部下をマネジメントするのに
相手に関しての情報の質をより高く
そして
情報の量をより多くすることがポイントだからです。
ではその質と量を上げるためには何をすればいいか?
そのうちの1つが質問の仕方です。
質問には
・クローズドクエスチョン
と
・オープンクエスチョン
があります。
・クローズドクエスチョンは
「ラーメンは好きですか?」
「YES」
・オープンクエスチョンは
「どんなラーメンが好きですか?」
「〇〇ラーメン」
というように
クローズドクエスチョンでは
相手はYES or NO
の選択肢が無い様な質問で
オープンクエスチョンは
相手は回答の制限なく自由に回答できる質問です。
仕事上の質問で言うと
なにかミスやトラブルがあった時に、
クローズドクエスチョンでは
「ちゃんと事前準備はしていたのか?」
という質問で、
相手は、
「はい」
か
「いいえ」
の答えになります。
これを
オープンクエスチョンにすると
「今回の取引ではどんな事を意識して取り組んでいたの?」
という質問になり
相手は、
どんな意識を持っていたのか?
どんな取り組みだったのか?
などの
相手の
・気持ち
・考え方
・状況
などの情報を手に入れることができます。
そうすることで
更に深堀りしながら
修正点や改善点を見つけることに繋がっていきます。
今日は是非
クローズドクエスチョンとオープンドクエスチョンに
意識して部下に接して見てください。
追伸
下記のURLをクリックすると
メルマガポイントが貯まります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tsukiya.biz/l/m/Dbl5LgST9wA3W8
↑今日のメルマガの内容を話しています。
それでは今日も一日
はりきって行きましょう!
あなたは出来る!
いいなと思ったら応援しよう!
