![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170100554/rectangle_large_type_2_c2d6bf26aaa4f542654431421c11e6a3.jpg?width=1200)
いざ、準備を始めよう!【物件内覧編②】
物件内覧の続編です!
久しぶりの投稿です〜
明けましておめでとうございます!
気付いたら1年スキップして2025年になっていました笑
タイムマシンに乗っていたかのような感覚で、
あっという間にマレーシア生活も2年を終えようとするところです。
結局一度も一時帰国することなく、マレーシア生活を送ってます🇲🇾
エージェントさんの件でドタバタはあったものの、無事内覧当日を迎えて同じコンドミニアム内で4部屋見させてもらうことができました✨
今回はその部屋ごとの違いや手続きなどについてです。
私は息子の学校におすすめしてもらった近くのコンドミニアムを内覧しました!
元々学校には近いところがいいなぁと思っていたので、近くて綺麗なところがあって本当によかったです☺️
部屋ごとの違いですが、
① 設備
まず、マレーシアでは家具付き(Fully FurnishedもしくはPartially Furnished)か、スケルトンの部屋を借りるかで選択肢が変わってきます。
要するに部屋のオーナーさんが備え付けの家具を揃えているかどうかという話ですが、
その備え付けの家具にも部屋によって差があるので、
例えばエアコン、ベッド、クローゼット、ダイニングテーブル、ソファ、テレビ、電子レンジ、炊飯器、フライパン、包丁、食器類…etc、と何から何まで揃っている部屋もあれば、同じFully Furnishedの部屋でも最低限のものだけ(キッチン周りはコンロ以外何もなしなど)の部屋もあります。
あとはwifiの有無も部屋によって違います。
② 家賃
家賃も部屋によって違います。
間取り、階数などによって変わってきますが、
オーナーさんによって結構違いがあるので入居前に家賃交渉が可能か確認することもできます。
③ 条件
日本と同じく契約書を交わします。
オーナーやエージェントによってこの条件にも差があります。
・更新:
1〜2年契約で更新するかどうかを2,3ヶ月前までに申し出る契約のところが多いようです。
・デポジット:
2ヶ月分のセキュリティデポジット
1ヶ月分のユーティリティデポジット
を前払い
+契約書代2万円前後(680RM)
・年に一度自費でエアコンクリーニングをする
・退去時に自費でエアコンクリーニングをする
・退去時に部屋のクリーニングを入れる(クリーニング代はデポジットから差し引く)
・退去時にカーテンを全てクリーニングする
・家賃にwifi代と2ヶ月に一度のペストコントロール代を含む
等々、大きいところで言うとこんな感じで、
あとの細かい契約は日本と大差ないと感じました。
そして4部屋見て気に入ったお部屋に即日で決め、日本に戻りました。
ちなみに綺麗に住めれば、引越し時にデポジットはほとんど返ってきます。
(すでにこのときの部屋は引越し済みですが、実際に9割デポジットは返ってきました👍)
引かれたのは取り替える電球代、エアコンのリモコンの電池が切れていたので電池代が引かれている程度でした。
かなり料理もしていたので、備え付けのキッチン用品類は劣化がわかるくらいにはなっていましたが、そこは特に指摘されることはありませんでした。
割れ物の食器が数枚割れてしまったのですが、そこは申し伝えたところ、特に換えのものを買い直す必要はないとのことでお咎めなしでした!
すでに引越し時の情報が入ってしまいましたが、部屋の契約自体はすんなりと決まり、内覧完了👍
内覧目的での短期間滞在でしたので、
4日ほどで帰国しました🇯🇵
長くなりましたが、
次回は遂に本移住編です✈️
荷物はどの程度持っていったか、
ビザ書類の具体的な手続き内容など、
まだまだ長くなりそうですが、
小分けに投稿しようと思います🙋♀️
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?