【就活】企業の「求める人材」あれこれ
就職四季報には、企業の基本情報、待遇、採用フローなどのほか「求める人材」が掲載されている。就活生には必読の書籍である。
その就職四季報(総合版、2025年-2026年版)に記載されている1295社の「求める人材」を調べたところ、ユニークなものがあったので紹介しよう。
サカタのタネ
ストレートで好感が持てる「求める人材」だ。粘り強く仕事に取り組んで、花を咲かせたいところだ。
「求める人材」に「愛する」という表現を使っていることは珍しいが、他の企業にもあった。
フジテレビ
今度は「テレビを愛する」ときた。しかも「こよなく愛する」のである。
四国旅客鉄道(JR四国)
そして、ついに四国まで愛してしまった!
誕生月に特急列車などが乗り放題になる「バースデイきっぷ」には永遠の愛を誓いたい。
「愛する」シリーズは以上だ。
メルセデス・ベンツ日本
続いては、メルセデス・ベンツ日本。
「学生時代にどう過ごしたか」という面接の質問みたいなのが「求める人材」に含まれている。「充実した学生時代を過ごした人」という意味なのだろうか。
船井総合研究所
他のシンクタンクやコンサル系の「求める人材」には、「挑戦」「成長意欲」「課題解決」「行動力」「リーダーシップ」といった言葉がこれでもかと並ぶ中、船井総合研究所は「好き」の三重奏である。
「挑戦」「成長意欲」「課題解決」「行動力」「リーダーシップ」といった素養は当然持っているよね、ということなのだろう。
スタイレム瀧定大阪
シンプルにしてインパクトのある「求める人材」だ。
博報堂
社員にも個性を持った人が多そうな博報堂。クリエイティブな広告コピーとはまた違った味のある「求める人材」だ。
ソニーグループは、さらにコンパクトにまとめていた。
ソニーグループ
テレビ静岡に至ってはもはや最終形だ。
テレビ静岡
どんな人でもOKという意味なのだろうか??
最後は、千葉興業銀行。
千葉興業銀行
鶏口人材という言葉は初めて聞いた。故事成語「鶏口となるも牛後となるなかれ」に由来しているものだろう。千葉興業銀行は、千葉銀行や京葉銀行とともに千葉県有数の銀行なので、自らの組織を鶏(小さな組織)と例えているのであれば、少し謙遜しているのだろうか。
まとめ
今回は、就職四季報(総合版、2025年-2026年版)に記載されている1295社の「求める人材」を読み込んで、ユニークなものをピックアップしてみた。
就活を進めていく中では、志望企業やその同業他社の「求める人材」を見てみて、自身の強みと重なりがあるのか、あるいは、自分が目指す方向性と一致しているのか、確認してみると良いだろう。