見出し画像

#今年のマスターソング10選2024 を考える

まえがき

くもりガラスの銀曜日のサムネにホイホイ釣られたので、上記企画である今年のマスターソング10選2024をまとめました。

振り返ると厨パみたいなラインナップになりましたが勘弁してください。

当方ノクチルPです。

それではどうぞ。


いつだって僕らは

天塵に脳を焼かれて今ここにいます。
ノクチルとの出逢いでありシャニマスにハマるきっかけになった曲です。
宗教上の理由でここにいつ僕を置かせてください。

アスファルトを鳴らして

6th大阪Day1の合唱でノクチルが客席に向かう演出が印象的でした。号泣です。
ノクチル最高だって、思ってしまった。
あの場にいられたことに本当に感謝しています。

いつかのキミへ

ノクチルの卒業ソングでもあり始まりの曲です。
リリイベで振付に面食らったので絶対に振付を見るために青森当てます。地元ですし。
前述のアスファルトを鳴らしてもそうですがノクチルと合唱は本当に相性がいい。
永遠に一緒にいるより 永遠みたいにしたい、今を 一緒に
ノクチルは出発するんです。

シャイノグラフィ

シャニで一番好きな曲だと思います。
反面、私がチケットをご用意されないライブで披露されることが毎度多く血涙を流しています。
私がご用意されたライブはシャイノグラフィないとまでいじられる始末。
私はシャイノグラフィが好きだけどシャイノグラフィが私のことが嫌いらしい…。

Twinkle Way

LIVE FUN!Day2文脈並びにChapter283Day2文脈がかなり強いです。
やるたびに厚みが増すとんでもない曲です。
6thDJパートでコメティックの歌唱もありましたね。この曲過積載です。
シャニマスを好きになっていくことでどんどんイルミネが好きになっていく感覚があります。
ノクチルに出会う前にイルミネのコミュ読んでたらちょっと違う今だったかもしれません。
結局イルミネだけじゃなく283プロのみんなが好きになっていくんですけどね…。

Anniversary

LIVE SHOWCASE DAY2で来るだろうなーと思って案の定くらった曲です。
自分もだったのですが席の周りのPたちもイントロが流れた瞬間「あぁ…」みたいな嘆声が漏れていたので同じ気持ちだったんでしょう。
6th横浜DJパートのシーズのAnniversaryも印象的でしたね。
セブンス、not enoughからの流れはそれ以前を耐え忍んだPたちへのボーナスステージでした。ノクチルPなんですが…。やっぱみんな好きなので…。

ハナサカサイサイ

6th大阪現地に向かう際に新幹線内でずっっっっっっと聴いてコールを予習したのが思い出です。
記憶がおぼろげなんですがちょうど年末でめちゃくちゃ仕事が忙しかった関係で予習がギリギリになったんですよね。
大阪では結局自分が満足できるレベルでコールできなくて悔しかったので横浜でリベンジできたのもいい思い出です。

Plus 1 Good Day!

最近疲れてるときには必ず口ずさんでます。
今年に入ってからSideMの曲にドハマりしてます。
もともとアニメは見てたんですが曲もめちゃくちゃいいですね…。
信玄誠司に負けそう…。

Luna say Maybe

初めて聴いた時はかなりくらいました。何度聴いても誇張抜きに泣いてます。
構成も歌唱力もMVもぶん殴られるどころか銃で撃たれるぐらいの威力。
学マスだと世界一可愛い私とかWonderScaleとか色々悩んだんですがちょっとこれだけ質が違いすぎる…
学マス追いたいんですが供給多すぎて追いきれないんですよね…、体が足りない…。

アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)

アイマスEXPO参加バイアスです。
EXPO行ってからこの曲が刺さってます。
アイドルマスターというコンテンツ自体ももちろん好きなのですが、私はアイドルマスターとプロデューサーという関係性が好きなのかもしれないですね。
アイマスEXPO楽しすぎて未だにロス拗らせています。


まとめ

本当は候補曲まで書こうかと思ったんですが本当にキリがないので割愛。
色々バタバタしててかなり遅れてしまった。
もう少しゆっくり考えたくはあるのですが、とはいえ概ね自分の中で印象的だった曲はまとまっていると思います。
こういった企画に参加するのは初めてですし、そもそも間に合っているのか不安ではありますが、振り返ることができてよかったです。
素敵な企画をありがとうございました。







遺言

今から1/3聴いてくるね…

いいなと思ったら応援しよう!