閃ハサ感想(雑記版)
・クセのある富野脚本も、優秀な制作陣と最新技術の手にかかれば超かっこいい作品に仕上がることが分かりました▷▶︎▷▶︎あっぱれ。作画のレベルが違いました。
・数度の延期を経てようやく公開となった本作、平日にもかかわらず多くの人が詰めかけていました。先行特典を無事GET(Gレコが見れます)
・ついでにクリアファイルも購入。3枚入で1200円(ちょっと高かった)
・予約したはいいものの間違って別の映画館に着くというミス▷▶︎▷▶︎汗だくになりながらも何とかダッシュで会場入り💧
・冒頭15分は事前に見てました▷▶︎▷▶︎ギギの髪が靡くアニメーションが印象的で、これ作画気合い入ってるやつだと認識。ギャプランかっこいい
・ユニコーン~ナラティブ~閃ハサと続けて澤野さん楽曲なんで、安定感ありますよね。XI、EARth、MNS辺りがお気に入りの曲です
・本作の見所は、有名アニメーターである村瀬監督の息がかかった超絶作画と、鬼才澤野弘之の劇伴、有名声優のオンパレードと言った所▷▶︎▷▶︎津田健次郎さんほんと好き
以下、鑑賞時の感想(断片的です)
・冒頭15分▷▶︎▷▶︎軍人として指示出す時は途端にイケメンになるケネス大佐(さすがcv.諏訪部さん)
・一般人はテロリストに抵抗しないし、全然ビビってないハサウェイは明らかにカタギではない。古畑任三郎ならこの時点で怪しんでる
・ハサウェイはモブ顔のくせにかっこいい印象(さすがcv.小野賢章さん)
・15分以降▷▶︎▷▶︎007スカイフォールみたいなオープニング。狙ってる?
・山ちゃん出てきた(すぐわかる)
・ぼかし演出が多い▷▶︎▷▶︎たまに誰かの視点に切り替わる感じ
・ギギは魔性の女っぽい感じ出してる(感情の起伏が激しいのはニュータイプあるある)▷▶︎▷▶︎学校ではニュータイプの存在は否定されてるみたい。地球圏外でもそんな教育なんですかね(シャアの反乱のせいでは)
・ギギがハサウェイに興味を持った理由、小説では言及されてた?▷▶︎▷▶︎まぁ80過ぎたおっさん相手にしてたら若い男に興味わくわな
・タサダイホテルめっちゃ豪華やんけ(小説読んだ時点ではもうちょいしょぼいホテルの印象だった)
・この時代の日本って入国手続きが更に厳格になってるんですかね。ハサウェイは東洋人の顔だけど、混血はどのくらい進んでるんだろう
・なんかハサウェイ泣いてたけど、嫌なことでもあったんか?(確か過去にうつ病になってたのでその辺りのトラウマがあるんだと思われます↩︎後で気づいた)
・ダンスパーティー行けないハサウェイは陰キャ(言い過ぎ) ご飯食べるとき電気くらい付けなよ
・ダウンタウンで買い物してたけど、あれはどういう意味だろう(ハサウェイの優しさの暗喩?)
・エレベーターでおっぱい大きい女性の胸を見てしまい、ギギのおっぱいを意識しながらも目を合わさないハサウェイ(かわいい)
・まぁ普通に考えるとハサウェイはテロリストでヤバいやつなんですよね。そこは勘違いしちゃいけない
・メッサーかっこよすぎる。。コクピット内部の計器類もかっこいいし夜の闇を貫くビームライフルの光線もかっこいいし、かっこいいが溢れてるゾ
・ほんとツダケンの声イカスよなあ。。遅咲きらしいけどマジでこんな声に生まれたかった
・市街地の戦闘、ダメゼッタイ(一方でエヴァは島倉千代子なのであった)
・MSの白兵戦やばい(脳汁出る)キレイな花火だぜ…
・この重低音は劇場じゃないと味わえないすね
・ギギ捨てられないハサウェイはやっぱりナヨい(なんか言い訳してたけど)
・オーバーサイズの服着たギギはかわいい
・離婚してないけど別居してそうなケネス大佐は明らかに女性経験豊富な一方で、ハサウェイは若干芋いわけですが、それでも対等にギギを取り合いできてそうに見える(ギギからは両方とも魅力的に映る)なのはハサウェイが組織の指導者ポジにいるからですよね。例えるなら箔が付く感じ
・作画もそうですけど、背景のレベルも高くないすか。背景に関してはセル画なんて比べ物にならないレベルで進化していると思う
・ギギを手元に置いておきたい理由について、ケネスはマフティーの尻尾を掴めるかもしれないからで、別にギギに女としての魅力を感じてるわけではないと思います。一方でハサウェイはマフティーの痕跡を知られそうだから、という言い訳してますけど多分それは違ってて、おそらくギギにクェスの影を見ているんですよね。自分の手に届かなかったクェスを、今度こそは逃さまいという心の葛藤があるのかもしれません。
・ ギャルセゾンはSFS(サブフライトシステム)の一種ですが、どちらかというとオプションのイメージ。こんなん簡単に配備できるとかマフティーの武装充実してんなぁ。。エゥーゴ並じゃん
・空中受領どころか宇宙受領だったんすね。。
エメラルダ涙目▷▶︎▷▶︎初起動のシーン燃えるよね(SEEDとかユニコーンもかっこいい)
・アナハイム・エレクトロニクス社は死の商人で、ダブルスタンダード
・ケネス先生はきっとドS(鞭持ってるし拷問好きそう)
・Ξもペーネロペーも発音難しい(レーン・エイムとケネスのペーネロペーのアクセントが違ってた)
・この時代のMSってすんごいデカいんすよね。大艦巨砲主義の時代に逆戻りかと思うほどに。まぁそもそもワンオフモデルは結構MA化してますけど。コスト高沸を招き、アナハイム・エレクトロニクス社の凋落の一因になった…のかもしれない。ちなみにVの時代になるとMSの体長は15m級とまた小型に戻ってます
・あぁ~!ミノフスキークラフトの音~~!
・ファンネル・ミサイルしゅごいかっこいい(小並)
・レーンくんはプライドずたずーたになったねきっと(水没▷▶︎▷▶︎コクピット脱出▷▶︎▷▶︎あいつも堕ちたはずだ!(かわいい))
・Ξガンダムってワンオフモデルだから海に落ちた補修部材は絶対後で回収するよね。。
・ハサウェイって案外マフティーの他メンバーに慕われてそう▷▶︎▷▶︎人たらしっぽいし分かる
・これ3部作だっけ?まぁ早めに上映してくれると嬉しいんだなぁ(小説は新装版で全部出てたし、ね)
・早見沙織出てきた(重要)
・サントラもすぐ買えます(サブスクもあります)
・夜のバトルシーンがほとんどなので、若干昼のバトルシーンに飢えたことは確か。次はきっと昼のドンパチ来るよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
英語版の「閃光」めっちゃかっこいいっすね(MVが公開されてました)これ見ちゃうと割とネタバレ食らっちゃいそうですけど汗