![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52914142/rectangle_large_type_2_d139727119dda95926e848d4f4c6d055.jpg?width=1200)
坂東巡礼記7 安楽寺(札所11番)
岩殿山 安楽寺
札所10番正法寺から札所11番安楽寺までは車で30分弱でした。
安楽寺は、埼玉県比企郡吉見町にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観世音菩薩。吉見観音とも称されております。
安楽寺は、奈良時代の僧行基が聖観音像を安置したのに始まるとされ、平安時代初期の武将坂上田村麻呂が堂宇を建立したと伝えられております。
仁王門を入ると、別世界✨
本堂は、寛文元年(1661年)の建立。(埼玉県指定文化財)
阿弥陀如来坐像(寛政2、1790年)
立派な三重塔(寛永年間建立)(埼玉県指定文化財)
吉見観音
画像が綺麗です。
全く知らなかったのですが、縁結びスポットのようです(笑)。
というか、縁結びスポットって、どんな意味なのでしょうね…😅。
評価 ☆☆(星2つ)
参拝後の評価は、星2つ(☆☆)でした。この日は、少し厳しめでした😣神仏習合の名残がなかったのがマイナスポイントだったと思われます。
まだ坂東巡礼2日目でしたし、格付けとして西国巡礼>四国巡礼>坂東巡礼という先入観が影響していたのだと思われます。
安楽寺は、SNSではパワースポットとして有名のようですので、気になった方々は、是非、参拝してみてください。美しい三重塔は、必見です‼️
宗派 真言宗智山派
本尊 聖観世音菩薩
開基 坂上田村麻呂
創立 大同元年(806)
住所 埼玉県比企郡吉見町御所374
駐車場 あり(無料)
電話 0493-54-2898
坂東巡礼は、御朱印が美しいです🍀
閻魔堂