見出し画像

自己紹介

目を通していただきありがとうございます。
私、enlico(えんりこ)と申します。

プライベートとしては二児の母。
お仕事としては個人でGASやVBA、Pythonで業務効率化ツールやシステムを作成しております。

この記事では私が大学を卒業後、どういった経緯でフリーランスになったか。
また仕事に際してどのような心掛けで取り組んでいるかについて書いております。

よろしければ最後までご覧いただければ幸いです。



経歴

情報系学部を卒業後はSES事業を行う会社にエンジニアとして就職し、C言語での組込開発現場に常駐しました。

基本的には既存のファームウェアに対する機能追加だったり、品質向上だったりをしてました。
ありがたいことにプログラムだけでなく、不具合の原因調査や仕様考案〜テスト、各種資料作成まで幅広く経験させていただきました😊

また私の担当はファームウェア開発だったのですが、VBA・C#・Pythonで作成されたツールの改造や新規作成をさせていただきました。
いろいろな経験をさせていただいて、本当にありがたい職場でした🙏



業務効率化ツールにハマったきっかけ

経歴にも書きました通り、業務の一貫として様々なツールの改造・作成をしておりました。

初めて対応したのはVBAツールの改造。
既存のシリアル通信用VBAツールを、連続送信できるように改造して欲しいとのこと。
「え、私VBA触るの初めてなんですがっ!?」と戸惑いつつも、お時間を頂けて無事改造できました。

そのツールはその後も改造を繰り返し他の人へ配布したり、産休に入るまでの3年間ずっと使い続けました。
恐らく1番使用していたVBAツールかと思います。

その後もデータの解析にVBAを使ったり、ドキュメント作成のお手伝い用にツールを作ったりしていました。
様々なツールを作るうちに「こんな簡単にツールが作れて、しかもそれが業務の効率化に繋がるなんて面白い!」と、業務効率化ツールを作成することの楽しさを知りました。

基本的には自発的に作ることが多かったですが、他部署から依頼されたり正式な業務としてお仕事を振られることも増えていきました。
VBAだけでなく、C#やPythonを使ったツールの改善・作成もさせていただきました。

産後同じ職場に復帰させていただいたのですが、産前に作成したツールを「ずっと使ってるよ」と言っていただいたり、他国でも使用されてたり、生産現場で使用されるツールを作成したりと、自分の作成したものが誰かの業務に役立ってると知れてとても感動しました。

こういったことを経て「業務効率化ツールを作る仕事を専門にしたい」と思うようになりました。



フリーランスへの経緯

会社員時代に「業務効率化ツールをもっと作りたい」という思いからクラウドワークスでお仕事を探し、『GASでの売上管理システムへの機能追加』のお仕事をいただけました。
データ入力やモニターなどの副業はしてきましたが、開発の副業はこれが初めてでした。

その後もありがたいことに引き続きお仕事を頂いたり、身内からですがVBAツール作成の依頼を頂いたりと、約1年間副業を続けていきました。

そして、2021年9月の出産を機に退職。
2021年12月に開業しました。

子供のこと、保育園、やりたいこと……色々と悩みましたが、結局は在宅でできるフリーランスになることを決めました。

夫と相談し、とりあえずは1年間やってみる。そして売上が目標に達しなければ、就職する。……と決めました。



心掛けていること

数々のツールを作ってきましたが、悲しいことに配布しても使われないことも多々ありました。

理由としては、使い方が分かりづらい。
手順書を書いても、手順書が複雑すぎて読む気にならない。

他にも、作成時間はかかっているのにその場限りでしか使われないツール。
こういったものも悲しかったです。

そのような経験から「使用者にとってわかりやすい画面、使い方」を心掛けてツールを作るようにしています。
また「長く使っていけるツール」を目指して、今後の改造を意識したコーディングを心がけています。

使いやすいツールといっても、人によって使いやすさは違うということも学びました。
万人に使いやすいツールを作るということは、とても難しいことです。

なので個人でご依頼を頂いている今は、ご依頼主様にとって使いやすいもの、ということを意識して作成しているようにしています。

作成したら必ずサンプルを作成し、確認してもらう。色や配置の微妙な修正にもしっかり応える。
そういった心構えで今はお仕事をしています。




今後の展望

最初の目標として、まずはお仕事を増やしていくことが目標です。
生々しいことを言うと、夫との約束や生活もあるので売上アップだとか、単価を上げていくなどありますが……。

まずはそれに見合うだけの実力と自信を持つべく、技術力や提案力を高めていきたいと思います。

あとは自主開発でスマホアプリやWebアプリとかも作れたらなー、と考えています。




最後に

最後まで見ていただきありがとうございました!
今後は時々にはなりますが、noteを更新していければと思います。
Twitterの方もやってますので、気になる方は覗いてやってください👀(育児系の呟きが多いですが…)

どうぞよろしくお願いします!🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集