
「これが賢い選択」
2021年 11月22日 のブログ
CMS Records web site http://cms-records.biz
このブログはCMSレコード HP のブログ http://soboro.sblo.jp/ 「そぼろ」by CMSレコードエンジニア 小宮山英一郎 から、転載しています。
今日の沖縄は昼前から雨が降りました。それまでは気温は26℃まで上がっていたのですが、雨が降り出すと気温は急降下して夕方には20℃くらいまで下がりました。沖縄としてはこの気温の落差はかなり大きい方だと思います。
今日の夜は、かなり涼しい、、というか寒い感じになるのだと思います。
さて、昨日書いたUSB DACの試聴結果について書きたいとおもます。その前に、その機器のスペックを下に書きます。
しかしそれにしてもこの規格を見ると、機器の小ささと軽さ、そして性能というか、対応しているデジタルフォーマットの広さにびっくりします。
入力。 USB /光/同軸
出力レベル。 2.1Vrms
THD + N 0.0005%
ダイナミックレンジ 。 117dB
SNR 11BdB
USB互換性Windows7 / 8 / 8.1 / 10
MacOSX10.6以降のLinuxビット深度
USB 1ビット〜32ビット
光学/同軸。 1ビット〜24ビット
Sampリンレート:
USB 。 PCM 44.1〜384kHz
DSD 2.28224〜11.2896MHz
光学/同軸。 。 32〜192kHz
消費電力1.SW
待機電力<0.1W
サイズ 。 75x45x144(WxHxD)
重さ300g
昨日も書きましたが、この機器はデジタル音声をアナログに変換する、DAコンバーターな訳ですが、この手の機器は日進月歩で、新しければ新しいほど良い、と言われていますが、この機器に搭載されているコンバーター用の半導体は日本製の新しいもの(AK4493EQ)で、その処理能力は高く、もっと高額な機器にも使われているそうです。
それから、この手の機器は今や、中国のメーカーの独壇場で、今回チェックしたものも中国の深圳にあるメーカーのものです。このメーカーの機器の中には世界で10万台以上売れた製品もあるそうです。
この製品はスペックからもわかるように、小型で安価であるにもかかわらず、対応しているフォーマットなど性能面では、まるで業務機のような雰囲気を持っています。
こういうタイプの製品は、いわゆる中華○○と言われ、小型で値段の割に性能が良い、、と言われていて、まあ半ば馬鹿にされつつ、購入されたり使われていますが、今回のこの製品を使ってみて、これは安かろう悪かろうどころか、かなりのクオリティを持っていることがわかりました。
ネット上のマニアな方の色々なブログなどを見ていると、中身の色々な回路、電源周りなどには、様々なノウハウが投入されているらしく、とても小さなボディーの中には想像を超えた技術が詰め込まれているようです。
音質ですが、一言で言って素直な音、言って見ればモニター的な音。クオリティーは信じられないことですが、完全に業務レベルです。
音の一番最初の印象は、とにかく、定位が良いこと。それなりに良いパワードスピーカーにCMS特製電源ケーブルを使っているので、性能以上の音はもともと出ていたのですが、やはり音質は予想より遥かに良かったです。A社のパソコンのコンバーターはそれなりに良いものを使っていますが、このわずか1万円ほどのDACは、それを遥かに凌ぐクオリティーでした。
音源に入っている情報をできるだけ忠実に音声にする、という役割を考えると、多くの皆さんが家で使っているCDプレーヤーのコンバーターの音質と比べると、話にならないほどハイクオリティーである事は間違いありません。逆に言えば、あまり芳しくないシステム、位相特製の良くないスピーカーやアンプにこれを繋げても、十分な性能の良さは確認できないかもしれません。
度々このブログで、CDプレーヤーの時代は終わった、、みたいなことを書いていますが、こういう機器の登場で、それは揺るぎないものとなったと言ってよいでしょう。もちろんCDプレーヤーのデジタルアウトから、この機器に信号を入れて使うこともできますが、CDからのリアルタイムの読み出しには、限界があり、お勧めできません。
この機器上位機種に、バランスアウトの端子が付いたものもあるようですが、そちらにも興味が出てきました。値段も3万円ほど。しかしそれにしても、日本のオーディオメーカーは何をやっているのでしょうね、、。こういう機器を知るにつれ、オーディオメーカーだけでなく、日本という国の現状に、残念ながら、明るい未来を見出すことはできません。
パワードモニター2本と特製電源ケーブル、そしてこの DACで、総額10万円を下回るシステムですが、ほとんどの高級オーディオより良い音が出ます。レコーディングエンジニアとして音楽家として、これが、多くの音楽愛好家にとって、賢い選択であると、責任を持って申し上げます!。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 7thライヴ (終了しました)
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 21:00~
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍 ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ(終了しました)
2021年 10月26日火曜日 大劇会館 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1
10月27日水曜日 おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18-10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds(終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15-28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6-5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15-28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTⅢ 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
CMS Records web site http://cms-records.biz