#5|モノ中心の人生?自分が主軸の人生?
溜め込み症の母の片付け問題。
前回までのお話はこちら。
<これまでのあらすじ>
約40年間、母の溜め込む習慣が続いたが、父の腰の手術をきっかけに、2023年春に、最低限の「父が通るところ」を目標にして挑んだ片付け。
頑固で片付けなかった母が、思いのほか、張り切って片付けてくれて、私も手伝って、なんとか生活ができるレベルまでにはなったのでした。
さらに片付けが進み、私がいなくても母自ら片付けるように。前回はビデオテープ500本を廃棄!
1.モノ中心の人生か自分が主軸の人生か
実家の片づけをする前、私自身の片づけもガッツリやりました。
実家ほどではないけれど、ずっと片付けたいと思っていたので、その機会が来て、数か月かけてやったんです。
そこで価値観の変化もあったし、その後の心や価値観の変化もありました。
どんどんアップデートされていくんです。
さらには、物を捨てられない、という友人と最近、数時間語ったりもしました。
実家の片づけも含め、思ったのは・・・
捨てられない人、というのは、モノへの執着が強い人
なのかなと思いました。
そういう人は、
モノが中心になっているんです。
その人にとって、
「モノに価値がある」んです。
だから、「捨てる」ということは
「この(価値のある)モノはどうなる?!」
(かわいそうとかもったいないとか)
という感覚。
でもね。
本来は自分が主軸であるべきだと思うのです。
自分がどうしたいか?どうありたいか?
モノ、ではなく。
自分が主軸なら、「モノ」にそれほど執着しなくなるんですよね
価値が一気になくなる、だから捨てられる。
前回書いた、母にとってのビデオテープ500本は、
「価値のあるもの」
から
「今の私には必要なく、玄関を邪魔しているもの」
になったのだと思うのです。
自分の家が片付きつつある中、自分のいる場所、さらには自分のことを考えたら、「玄関にあるビデオテープ500本」は価値がなくなったんです。
そこに気づけば、
じゃあ今の私はどういうところで暮らしたい?
どんな家だと快適?
どんな家だと幸せを感じる?
ステキな私はどんな格好(服、アクセサリー、髪型、髪質・・)をしてる?
という視点が生まれて、ふと周り(家の中)を見ると、
「あれ?これいらなくない?」
「こんな汚いもの、古いもの、ステキな家でステキに暮らす私には合わないわ~!」
と、一気にモノの価値が変わるのです。
2.この秋また進めます
季節は夏になり、危険な暑さになってきたので、私が手伝うのは一旦ストップ。
両親も、ほどほどにやれることをやるだけにして、秋を待つことに。
そして、そろそろその秋がやってくるーーーーー。
この秋は、いっぱい片付けるぞ!!~
秋に再スタートした片付けはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?