Tamiya XV-02で紛失したパーツとメンテナンス日記
こんにちは!
しょーです。
XV-01からXV-02に乗り換えて、初めてパーツを紛失しました。
今回紹介するパーツが必ずも
「絶対に無くしまくる箇所」
ではないと思います。
今回の記事では、これからXV-02を遊ぼうと思っている方が情報として頭に入れておいてもらって、同じパーツが外れた時にスムーズに対処してくれたら嬉しいです。
初心者が本格ラジコンを始めたての頃は、ちょっとした事で動かなくなります。
そのたびに、「もーやだ」と挫折しそうになります。
せっかく本格ラジコンを楽しもうと思っている方に、僕は楽しみ続けて欲しいと思っています。(実際ほんとーーに楽しいので!)
というわけで、早速シェアしていきます♪
①ユニバーサルシャフトのパーツが取れる
ユニバーサルシャフトって何?
と言う方のために簡単に説明しますと、まずシャーシ本体から発生された回転をホイールに伝えるために棒が必要になります。
ドックボーン
ドライブシャフト
アッセンブリーユニバーサルシャフト
プロペラシャフト
などの種類があります。
そしてそのシャフトにもいろいろな種類があり、その一つが今回のユニバーサルシャフトというものです。
フロント側にあるシャフトに関して言うと、ユニバーサルシャフトのようにジョイントカップとドックボーンが連結されていないと、ステアを左右に切っている時にクラッシュした際にドックボーンが外れて走行不能になる事があります。
それを回避するために、フロントにユニバーサルシャフトを装着するのが効果的という事なんですね。
しかし今回...
XV-02で最初に外れたパーツがこのユニバーサルシャフト!あれ!おかしいな!笑
まぁでも外れちゃったのは仕方なしです。
右フロントに動力が伝わらなくなってしまったので、まずは分解して原因を解明していきます。
ドライブシャフトとジョイントの連結部分なのですが、外側にあるワイヤーがズレてます。そのため中にあったパーツが取れて無くなってしまっています。
今あるパーツを再利用しながら修理していきたいので、無くなってしまったパーツを単体で購入できないか探してみます。
ありました!
TRF 417 クロススパイダーセット
と買いてあります。
「XV-02用」
と買いてないので、ホントにこのパーツで大丈夫?と心配になります。
ユニバーサルシャフトにパーツをはめていきます。
無事にピッタリハマりました!
気持ち良い!♩
ピンもピッタリハマりました!
気持ち良い!!♩♩
最後にワイヤーを締めて修復完了です。
そして外れないように接着剤で固定して対策も完了しました。
②ダンパースプリング受け(?)が取れた
ドライブシャフトとほぼ同タイミングで外れたのが、右後ろにあるダンパースプリングを下で受け止めるパーツです。
XV-01の時には全く取れた事がなかったので、ここが外れたのはビックリしました。
ちなみにこのパーツは、単体で売っていませんでした。
なのでAmazonでOP.918 TRFダンパー用ローフリクション V部品を注文。
アフィリエイトリンクを貼っておきますので、購入したい方はどうぞです♩
絶対に使わないパーツはあるのですが、もしかしたらタミチャレなどのレースで使う可能性もゼロではないと思い、大切に保管しておきます。
このパーツだけカッターで切り取ります。バリのでないように丁寧に。
こちらもピッタリハマりました!
おそらくタミヤの1/10サイズラジコンは共通のパーツだと思います。特に悩まずに装着できて良かったです。
まとめ
こうして無事に復活したXV-02。
これからもクラッシュさせながら、修理しながら永く遊んで行こうと思っています。
その中で経験が増えていったら、またシェアしていきますね。
今回の記事が参考になったら嬉しいです♪
ご精読ありがとうございました。
これからもラジコンを楽しんでいきましょう♪
追伸:
Instagramでラジコン動画をシェアしています。
ぜひ遊びに来てください♩
(画像クリックでInstagramページに飛びます)