![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160528941/rectangle_large_type_2_1a539ad71cf05fe1d67f8ed359030ed9.jpeg?width=1200)
Traxxas Unlimited Desert Racer (UDR) 完全復活
こんにちは!
しょーです。
1か月前に突然動かなくなったUDR。
3年間もノーメンテナンスで遊んでいたので壊れても不自然ではないと思っていましたが、実際はこわれていなくて意外な箇所が壊れていることが判明しました。
原因が解明できたおかげで無事に修理も完了し、いよいよ1ヶ月ぶりに走らせる日がきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730689049-E9GLD2A0TS6tB3MwmYlR8de7.jpg?width=1200)
せっかく走らせるならボディも復活した状態で走らせたかったので、剥がれてしまったシールをファミマで再印刷してきました。
スマホに貼ったりする用のシールなので粘着というか強度はラジコンには適さないと思います。
前回も1回走らせただけで砂ホコリにやられて剥がれてしまったらです。
なので今回もスグに剥がれるかもなぁとは思っているのですが、やっぱりかっこよくリニューアルした姿で爆走して欲しいのでシールを再びペタペタと貼っていきます。
…
翌日、愛車復活の晴れ舞台に選んだ場所は海岸。
UDRの名前の由来にもなっている「砂漠を無限に走る」にちなんで海岸の砂浜に来たというわけです。
トロフィートラックレースの最高峰「SCOREバハ1000」が開催されているバハ・カリフォルニアのカラっとした土とは砂質が全然違います。
でも土埃を巻き上げながら爆走する様子を拝める”砂”であることは同じだよねってことで、良しとします。
さっそく海岸にマシンを置いて、スロットルを握ると…
![](https://assets.st-note.com/img/1730689276-EdklzoNhOTD8BVx5qUCZ2sG3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730689747-o6MkOrqDczUVdt2TLwANFvHZ.jpg?width=1200)
そう!
そうそう!
これこれ!
これが見たかったのよーーー!
全長70cmの巨体が砂浜の凸凹した路面をもろともせずに爆走する姿。
砂・土埃を巻き上げながら爆走する姿。
いやー。3年間見てきましたがずーっと「カッコいい!」と興奮しっぱなしです。
そして今回も同じように興奮しっぱなし。
「興奮しっぱなし」
と言われても全く伝わらないと思うので、ぜひ撮った動画をご覧くださいませ♪
(画像クリックでInstagramの動画ページに飛びます)
![](https://assets.st-note.com/img/1730690125-Hpzn2ojXM9TElhatYPZ01mBL.png?width=1200)
そして動かなくなってから復活までの過去記事も貼っておきます。
海外ラジコンに関する情報って少ないので、同じく困っている人の参考になってくれたら嬉しいです。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
というわけでこれで修理日記は以上となります。
完結したぞーやったー♪
これからもUDRでは遊んでいくので
「こんな面白い場所があった」
「壊れたから修理する」
「こんなパーツ買ったよ」
という新たな体験をしたらどんどん共有していこうと思います。
ぜひお見逃しのないように”フォロー”しておいてくださいね♪
今回もご精読ありがとうございました。
でっかいラジコン、楽しいよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730691121-hkV98EJtmxbqwMP1r5AFIsnv.jpg?width=1200)