![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101741192/rectangle_large_type_2_42d474990630e1ea2f78450d1f1f4703.jpeg?width=1200)
ぼっち旅#2 半湯治半労働「大沢温泉」
好きなことを仕事にしてるわけじゃないので、好きなことと仕事を半々で過ごして誤魔化します。半休なら全休の2倍の日数滞在できるから、朝風呂に2倍入れるのがうれしい♨
【滞在日程】
3泊4日。午前は仕事、午後は半休。宿で無料の自転車を借りてサイクリング&近場の温泉を堪能。夜もちょっと仕事。
徒歩もしくは自転車で移動できる範囲内に店はないけれど、お宿の売店の充実っぷりが半端ないので、それなりに楽しい。
【お宿】
![](https://assets.st-note.com/img/1680316829356-vJkHqCeD1S.jpg?width=1200)
きれいな旅館部と、築200年の湯治部が併設する「大沢温泉 山水閣」さん
川のせせらぎをBGMに、青い空と山の緑を眺めて、プハーっとなっちゃう露天風呂は最高です。実は混浴だし、橋に人がいれば見られちゃう仕様なのだけど、平日の昼間は人が少ないので、結構一人で入れます。湯治部の内湯のほか、旅館部の広い内湯も入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680317583419-ms0SIHPTw4.jpg?width=1200)
温泉ワーケーションではご飯調達は大きな問題。周囲に外食できるところが限られていたり、コンビニもなかったりでご飯難民になることもありますが、この大沢温泉さんは自炊施設と充実の売店があるので館内で料理をすることもできるし、館内の食堂は隣の旅館部と共通なのでかなり充実してます。
ちなみに泊まった部屋でのネット速度は65Mbps。仕事に不都合はなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1680318189358-AdyWOFCall.jpg?width=1200)
【周辺ぶらぶら】
大沢温泉を含め、全部で12湯ある花巻温泉郷。お宿のママチャリで鉛温泉と山の神温泉へ。大沢温泉からはゆるめの上り坂で片道15分くらい、汗がじっとり出てきますが、お風呂でさっぱりした後はゆるめの下り坂なのですいすい。車もないので気持ちのいいサイクリングです。
鉛温泉といえば「白猿の湯」。立ちっぱなしで入る湯船で、正直変な感じ。あとから他の人が入ってきたのだけど、なんだか無防備感があって、うっすら恥ずかしさを感じます(笑) 深いところで肩ぐらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1680319144040-WaJDuyTKky.jpg?width=1200)
【移動はけっこう楽】
新幹線で新花巻駅まで移動。花巻温泉郷の送迎バスがあるけど、乗り換え時間が結構あって駅でコーヒーが飲めるほどです。慌てなーい慌てなーい、一休みひとやすみ。
【プチグルメ】
「チョコ南部」これは美味しい。アイスの中に南部せんべいのつぶが入っていて、食感も面白いし、上にかかったチョコがアイスより早くとけるので、カップアイスなのに「アイスの上にチョコがとろーり」が再現されていて感動。板チョコの「チョコ南部」もあるらしいのだけどお目にかかれず・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1680320369431-v35m00t4P3.jpg?width=1200)