改めて自己紹介させていただきます。
こんにちは。
岩澤です。
前回、初めての記事で自己紹介をしたつもりでしたが読み返してみるとよくわからん(笑
みたいな感じだったので改めて簡単に自己紹介をしていこうかなと思います。
学生時代は一貫してオタクだった
ひと言で言って小、中、高、大と学生時代はオタクな人生を貫いてきました(笑
小学校時代はひたすらテレビゲームに明けくれ、中学時代はさすがにこのままではアカンのでは?と気づき始め、自分を変える目的で陸上部に入部。
この時の経験で新しい環境に飛び込むことが自分自身の成長につながると言う事を強く実感しました。
とは言え、新しくゲーム仲間も増えたことでやはりゲームオタクな日々は変わらずと言うのもあり、これについては相変わらずな毎日でした(笑
その後、高校では「受験勉強、頑張りたくない」という情けない想いから自分の偏差値と同程度の高校へ。
そんな意識低い系から始まった高校生活ですが、高校での出会いが今までゲームと陸上だけだった自分に幅を持たせることにつながりました。
パソコンに興味を持ったのもこの時期でまさに就職へつながるきっかけは高校での経験だったと思います。
就職してもなお将来の展望はつかめず
その後、大学進学を目指すものの「何かをやりたい」、「将来こんな仕事をしていきたい」みたいな目的があったわけではなく、「大学に行くのが一般的」と言うどこから仕入れたかもわからないような情報を頼りに流されるまま好きな科目である生物系の大学に進学。
そんな状態だったので2年の後半には早く就職してお金を稼ぎたいと考えておりました。
とは言え、もともとやりたいことがあったわけでもなく。。。
結果、受かったから入ったシステムエンジニアの会社へと入社することとなりました。
これまでの進学もそうですがやはり新しい環境と言うのは面白いものです。
毎日の仕事が大変ながらもやったらできる。そして出来る幅が広がっている感覚がとても楽しく日々を充実しておりました。
しかし、常にあったのは「今は楽しいけど、この先の将来ってどうなっているんだろう?」という事でした。
将来の展望があるわけでもなく、先輩や上司の仕事の分野を見ているとちょっと苦手分野でやりたくない(笑
そんな思いがあってだんだんと不安だけが募っていく毎日でした。
成長を求めるなら自分から動くこと
大抵の人は小中高、人によっては大学、そして就職と社会人になるまでは年を重ねる中で新しいフィールドが用意されています。
しかし、社会人になるとただ歳を重ねただけでは新しいフィールドへは行けないのが正直なところ。
結局のところ、今のままで大丈夫か?という不安は自分が自分の将来を決めずに流されていたから。
ただ、これに気付くまでに僕はかなり長い時間を要したように思います。
そもそも社会人になると何をもって成長と言うのかもよく分かりませんでした。
そのために今では少しづつではありますが、将来を見るようにしています。
さらっと書くつもりが思ったより長くなったので今日はここまで。
次回、もう少し、自己紹介していきたいと思います。