見出し画像

『動物社会から考える、男女のお金の使い方の違い』

本日のテーマは、

『動物社会から考える、男女のお金の使い方の違い』です。

昨日、大阪で開催された読書会に参加しました。

朝の時間を有意義に使おうと集まったのは20名、職業や年代はバラバラでしたが、休日にも学びの姿勢を持っている人々と交流できたことは素晴らしい時間でした。

私は、以前ブログでも紹介した『GOOD LUCK』という本を紹介しました。

興味のある方は、過去の記事をチェックしてみてください。

今回の読書会で特に印象に残った本があります。

それは『動物のひみつ』という本です。

動物社会の生態について詳しく書かれており、その中でもライオン社会に関する話が興味深かったです。

一般的に「ライオンのメスは狩りをし、オスは狩りをしない」と言われることがあります。

しかし、実際にはそうではないようです。

メスは群れで協力しながら狩りをしますが、オスは大物を狙い、一匹で狩りをすることが多いそうです。

この話を聞いて、私たち人間の行動にも通じるものがあると感じました。

女性は協調性を大切にし、みんなと同じものを好む傾向があります。

一方で、男性は見栄や権威を重視し、他者との差別化を意識することが多いです。

これは、お金の使い方にも反映されます。

女性は流行のファッションや美容アイテム、小物など、周囲の人に認知されているものにお金を使うことが多いです。

対して、男性は車や高級時計など、自分のステータスを示すものに価値を感じる傾向があります。

以前、友人と「どのクレジットカードを持つのが良いか?」という話題になったことがあります。

その際、男性の友人は「ステータスのために持ちたい」と言っていました。

対照的に、女性なら「どれだけポイントが貯まるか?」を重視することが多いでしょう。

もちろん、これは一般的な傾向であり、すべての人に当てはまるわけではありません。

しかし、多様な価値観が広がる現代においても、お金の使い方には性別による違いが見られるのは興味深いです。

どちらが正しいというわけではありません。

ただ、自分のお金の使い方の傾向を知り、それが将来にどのような影響を及ぼすのかを考えることは大切です。

好きなものにお金を使うのは良いですが、生活や将来の資産形成を圧迫しないよう、バランスを取ることを意識したいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分のお金と向き合い、投資の本質を学べるセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

◾️独立系FPが語る。新NISAセミナー
https://x.gd/fvu30

いいなと思ったら応援しよう!