![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134368347/rectangle_large_type_2_c5ca914dbb3a1764cb8a14f30168bc1c.jpeg?width=1200)
『投資ブームに乗るべきか!?』
日本では最近、投資に関する関心が高まっており、YouTubeやSNSでも投資についての発信が増えています。
女性向けや、高所得者対象のマネーセミナーの広告も良く見かけると思います。
今『投資ブーム』に乗るべきかをシェアします。
本日のテーマは、
『投資ブームに乗るべきか!?』です。
ここ数年間、投資が話題となる発信が影響し、より『投資』に関心が集まっています。
例えば、2018年に話題になった『LIFE・SHIFT』
先進国で平均寿命が延びていることから、100年時代を生き抜くための戦略が書かれた本です。
『人生100年時代』というキーワードが世間に浸透し、経済面でも100歳まで生きるための備えが必要、と考えるきっかけとなりました。
他には、『FIRE (ファイナンシャル・インディペンデント・リタイアアーリー)』
働かなくても生活費をまかなえる不労所得がある状態を実現し、早期に働くことをリタイアしたり、働く時間を減らして、自由を謳歌するというものです。
『FIRE』というキーワドを利用して、怪しい投資ビジネスや暗号通貨への投資の勧誘が一時期横行していました。
このような、キャッチーな言葉のブームから、投資が『流行る』という現象が起こっています。
約8年前に通っていた投資スクールでは、講師の方が、『景気が良くなると生徒が増え、景気が悪くなると生徒が減る。』と言っているのを聞いて、『人のお金の扱い方は、世間の波にかなり左右されるのか』と考えていたのを覚えています。
私自身、『投資ブーム』に乗った方がいいか?聞かれたとしても、ブームでなくても『投資』が必要と答えます。
『FIRE』のような『経済的自立』は誰にとっても実現が必要だからです。
人は永遠に元気でいられるというわけではありません。
昔と比べて、元気な老人が多いですが、70歳以降になると体力も落ちますし、いつかは働けなくなります。
現状の日本の状態では公的年金も当てにならないため、生活を持続できるように『経済的自立』した状態を作っておく必要があります。
『経済的自立』を達成する年齢が、早ければ早いほど、『人生の自由度』が高まるだけで、最終的には全員が目指さなければならないことです。
キャッチーな言葉やブームに囚われず、何が必要なのか見抜き実践する力が必要です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。
『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)
■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?