
『家計管理で大切なポイント』
家計管理セミナーを開催させて頂きました。
多種多様な職業の方に参加頂き、家計管理はどのようにすれば良いか?誰にとっても課題なのだなと感じました。
本日のテーマは、
『家計管理で大切なポイント』です。
家計管理の一番の目的は、資産形成を成功させるための基盤をつくることです。
余剰金を生み出さなければ資産形成に回せないで、きちんとお金を残す能力が必要です。
ただ、お金を残すことは誰でも簡単にできるということでは無さそうです。
収入が上がったはずなのに、給料日前にはお金が殆ど余っていない。という経験はないでしょうか?
『パーキンソンの法則』でも提唱されている通り、
人はあるだけ資源を使ってしまう性質をもっているので、管理しなければ際限なくお金を使ってしまいます。
そこで必要なのは、お金が貯まる『仕組み』を作ることです。
『先取り貯金』が良いと言われますが、先取り貯金をするお金を確保するために、
きちんと、生活費の予算を決め、貯蓄(投資)額も予算として組み入れておくことがポイントです。
家計管理は、『会社経営』と同じ。とセミナーでもお伝えしましたが、
会社は年間の予算を決め、それに対しての収支管理をします。
お金の管理をしないと、会社の存続に関わるからです。
しかし、家計では管理をしない人が殆どです。
扱うお金が何となく把握できるレベルなので、何とかなっているというのもあるかもしれませんが、そのままを続けていると将来のお金が準備できない可能性があります。
賃金の伸び悩みや、今後のインフレを考えると資産形成は必須です。
きちんと、資産形成に回せるお金を確保するために、家計管理から始めましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。
■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?