![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153383805/rectangle_large_type_2_f15333f5fd96f29a4104a60be308ae15.jpeg?width=1200)
『独自性が生む価値 』
本日のテーマは、
『独自性が生む価値 』です。
昨日、東京・新橋のBarで友人と、その交友関係のある方々とご一緒させて頂いた時のことでした。
関東圏で数多くのホテルや飲食店を経営されている社長がいらっしゃり、その中で大切にしていることを教えていただきました。
その社長が強調していたのは、フランチャイズのように同じ形式で多店舗展開をするのではなく、ひとつひとつの店舗に独自の特徴を持たせて運営していくことの重要性です。
最終的な目的としては、バイアウト(買収)を目指すのではなく、各店舗が持つ個性を際立たせることこそが面白いと感じているとのことでした。
確かに、効率化を追求し、仕組み化する方が経営的には有利かもしれません。
しかし、その志には深く感銘し、思わず聞き入ってしまいました。
この話を聞いて、私はファイナンシャルプランナー(FP)の仕事にも同じことが言えると感じました。
世の中には、多くのFP資格保有者がいます。
銀行や証券、保険業界の方々はもちろん、一般の方々の中にもFP資格を持つ人が増えてきています。
しかし、正直なところ、資格を持っているだけでは差別化は難しいです。
私自身は、独立系FPとして活動していますが、金融業界にお勤めの方々からは「フリーランスのFP」という存在が珍しいとよく言われます。
日本では、会社員の営業職や代理店経営して特定の金融商品を販売する形が一般的であり、私のように独立してコンサルティングを行うFPはあまり見かけないようです。
私がフリーランスでFPとして活動している理由は、クライアント一人ひとりの目標に寄り添い、その人の人生をデザインするお手伝いをしたいからです。
資産運用の方法は一つではありませんし、リスク分散を考えたプランニングも必要です。
そのため、私は「コンサルティング」という形を取り、クライアントの目標に合った最適な提案を行うことを目指しています。
みんなと同じことをやるだけでは、クライアントに本当の価値を提供できないかもしれない。それが私の信念です。
昨日お会いした社長がおっしゃっていたように、ひとつひとつの店舗や仕事にしっかりと想いを込め、真にお客様のためになることを行っていくことが大切だと感じました。
その志こそが、結果的に利益につながると考えています。
これからも、その気持ちを持ち続け、FPとしてクライアントの人生に貢献していきたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。
『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)
■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?