![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157372945/rectangle_large_type_2_37ab8aeaa125a333b52c593d1190ab6d.jpeg?width=1200)
『サードプレイスが人生を豊かにする』
本日のテーマは、
『サードプレイスが人生を豊かにする』です。
本日、とある芸人さんの講演会に行ってきました。
そこで、参加者の一人と話す機会があり、自然と仕事やプライベートの話題になりました。
その方は私より少し年上の女性で、彼女曰く「会社と家の往復ばかりで、刺激がないから参加した」とのこと。
私自身、今では外に目を向けて行動していますが、20代の頃は彼女と同じように、家と会社の往復ばかりでした。
たまに出かけると言っても、昔からの友人と遊ぶか、仕事帰りに同僚と飲みに行く程度。今振り返ると、あまり刺激のない生活をしていたなと感じます。
しかし、同じような生活を送っている人は多いのではないでしょうか?
こうして講演会に足を運ぶ方々は、まだ外向きに行動している方だと言えるかもしれません。
その話しとリンクし、今日の講演で心に残ったのが「3つの居場所があると人は豊かになる」という言葉です。
これは、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ氏が提唱した「サードプレイス」という概念に基づいています。
オルデンバーグ氏によれば、人生を豊かにするためには「3つの居場所」が必要だと言います。
1つ目は家、2つ目は職場、そして3つ目がコミュニティ、つまりサードプレイスです。
家と職場だけでは満たされない人が、自然とコミュニティを求めて行動するのは、心の奥でそれが自分を幸せにする場所だと気づいているからだと思いました。
私も現在、多くのコミュニティに所属しています。
そこでは、職種や立場に関係なく、人との交流を通じて学び、時には応援しあい、また時には厳しい言葉をもらうこともあります。
しかし、それが自分にとって必要な成長の機会です。
サードプレイスでの経験を通じて、新しい未来を切り開く力を得ることで、人は幸せを感じるのだと思いました。
ここで気づいたのは、人は現状維持だけでは幸せを感じにくく、成長することでより一層幸せを実感できるということです。
私自身、コミュニティに参加するだけでなく、自分が起点となり、輪を広げるコミュニティを作りたいと考えています。
私が他者に貢献できるものは、資産形成を通じて人を豊かにし、自由な人生を歩む人のコミュニティを創ること。
そんな「サードプレイス」を実現し、人生を豊かにする場を広げていきたいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。
『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)
■2時間で差がつくお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?