見出し画像

『婚活の年収の壁が無くなりつつある事実』

本日のテーマは、
『婚活の年収の壁が無くなりつつある事実』です。

先日、婚活をしている方と話していたときのことです。

最近、結婚相手に求める価値観が変わりつつある、という話になりました。

以前は「見た目より、年収が高いほうがいい」という考え方が一般的だったようですが、今は「収入はそこそこでいいから、見た目が良くて一緒にいて楽しい人がいい」という価値観に変わってきているそうです。

確かに、私たちの親世代やその一世代後の時代では、女性の社会進出が今ほど進んでおらず、結婚してからは専業主婦として家庭を守るのが一般的なライフスタイルでした。

そのため、結婚相手に求める高収入の基準は年収800万円以上。

家事や子育てに専念し、旦那さんに経済面を任せなければならない以上、収入が高い人を選びたいと考えるのも自然なことだったのだと思います。

しかし、現代は状況が違います。女性の社会進出が進んだことで、共働きの家庭が当たり前になり、収入が高度成長期のように右肩上がりになることも少なくなりました。

今の時代、夫婦どちらか一方に経済的な責任を押しつけるのではなく、2人で支え合っていく考え方が浸透してきた結果、結婚相手に対する価値観も変わってきたのだと思います。

「どうせ働かなければならないなら、ずっと一緒にいたいと思える人を選びたいよね」という話で、女性陣は盛り上がりました。

このように、今の時代は『婚活の年収の壁』が無くなりつつあります。

これは男女にとって良いことだと考えています。

男性側からすれば、経済的責任をすべて負わなくて済むため、精神的な負担が軽減されます。

「男性が女性を養う」という古い概念が薄れていけば、男女が対等な立場でフラットな関係を築きやすくなるのではないでしょうか。

一方で、女性側も経済的に男性に依存することなく、自立した生き方を選ぶことで、人生の選択肢が広がります。

自立した女性が増えれば、もっと多くのことに挑戦できる社会になるとも感じています。

私自身、経済的なことは男女どちらにも依存しないことが、円満なパートナーシップを築く秘訣だと考えています。

たくさんの夫婦を見てきた中でも、経済的な依存が少ないカップルほど、お互いを尊重し合い、良い関係を保っている印象があります。

『婚活の年収の壁』が無くなりつつあることで、これからの結婚は、収入よりも「一緒にいて幸せか」「お互いを支え合えるか」が重視されるようになるのではないでしょうか。

本当に幸せなパートナー生活を送る人が増えることを心から願っています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

◾️お金の将来不安から抜け出すマネーセミナー!
https://x.gd/OeUHO

いいなと思ったら応援しよう!