# freee塾 口座のcsvインポートを使いこなす
freeeを上手く使うなら、できる限り連携出来るシステムや銀行口座を利用することです。freeeに合わせて整備するというのも一つの手段です!
しかし、連携できないシステムや口座の利用、現金出納帳をエクセルで作成している。という場合も多いかと思います。
そんな時に便利なcsvインポート機能について解説します。
csvインポートに必要な情報
従来の会計ソフトでも、csvインポートという機能があるソフトは多数あります(追加料が必要な場合もあり)。
そのインポートの際に必要な情報は下記
日付
貸方勘定科目
借方勘定科目
金額
内容
(必要に応じて)
補助科目
部門
消費税コード
エクセルで作成した出納帳などを加工して取り込みできるので、量によっては1行ずつ手入力するよりも早く処理できます。
これだけでも十分便利効率化できます!
しかしfreeeのcsvインポートは、たったの3項あれば十分です。
freeeのインポートに必要な情報は下記
日付
金額
内容
(必要に応じて)
残高
注目すべきは勘定科目が不用という点です。
会計知識のない方にとっては勘定科目の選択はハードルが高く、時間もかかります(間違いも多いため修正が多くなるのも辛いところ。苦笑)。また、会計知識のある方でも勘定科目の選択がなくなれば、かなりの労力削減ができます。
csvデータの準備
こちらのfreeeヘルプセンターの「明細データを手動で作成する」より抜粋
銀行口座
その他の留意点
・データ1行目の見出しの部分は、任意の名称で問題ありません。
明細アップロード時に、列ごとに項目を選択します。
・入金、出金が0円の明細は削除します
上記を元に作成したExcelサンプル
インポートの手順
ホーム画面左の口座より
「明細のアップロード」を選択
データを選択(クリックorドラッグ)後、「新しい形式のcsvデータを読み込む」をチェックして[次へ]をクリック
※二回目以降は図の「西日本シティ形式のcsvデータを読み込む」というように、前回の取込形式を選択できます。
アップロードしたファイルの形式を選択
各列に対応する内容を割り当て
※この際に列を選択するため、アップロードする形式は自由でOK
取込が完了したデータは【自動で経理】に反映されるめ、連携している口座同様に登録・ルール化が可能です
活用事例
口座のcsvインポートを使えば
・現金出納帳
・銀行口座(未連携)
・クレジットカード(未連携)
・代表者経費
・その他のシステムから出力したデータ
など取引を一括で取り込むことができます。
また、通過勘定(noteはコチラ)と組み合わせて総合振込や口座振替(入金)の処理を効率化することも可能です。
これについては、またnoteを書きたいと思ってますので、お楽しみに
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?