見出し画像

企画動画やります

最近になり久しぶりに少しずつ動画を制作することに面白みを感じている今日この頃です。
今回は本日からYouTubeにアップすることを決めた新たな企画の動画のお知らせをしたいと思います。


作業大公開

まあ大層な事を言い始めましたが、素晴らしいYouTuberの動画をたくさん見ている皆様にとって、YouTubeというステージで比べられてしまえば全く取るに足らない動画でございますが、純粋にえんじろうを応援してくださっているような方にとっては、もしかしたら少し興味を持っていただける内容ではないかと考えています。

伴奏づくりの作業

えんじろうの単独コンサートの際に使ったり、音心のピアノ伴奏譜を捻出したり、レッスンに使う教材を作る際などに、1から伴奏を組み立てて行く作業をしています。

動画の趣旨

今回はそんな伴奏制作の様子を、タイトルと雰囲気程度しか知らなかった楽曲の耳コピーから仕上げていく様子を、数回に分けて配信して行こうと思っています。
作業の様子をずっと録画しておいて、それを後からカット編集して大体半分ぐらいの時間にしてお送りするという内容になっています。いわゆる解説するための動画では無い為、作業中のえんじろうの独り言と機械を操作する音でできているような内容です。
でもまあ一応見られているという意識があるようで、ちょっとした解説や心境などを独り言で皆様に向けて喋っているという感じになっていました(本人に自覚なし)

えんじろうの基本テーマである「ありのままにシンプルに」のモットーを体現するかのような内容の動画でございますが、僕のことを知ってくださっている人にとっては多少面白みがあるかもしれないなと思います。

食事の賑やかし

もう1つの楽しみ方としては、1人で部屋で食事をする時などに少し音があった方がほっとするんだという方にとっては、音楽と独り言で少し賑やかしにはなるかと思いますよ。

写真 制作現場
写真 キーボードとマウス

連載動画

雰囲気もお伝えしたいなというところから、カット編集といっても効率を求めたやり方ではないので、それなりにダラダラした内容になっています。おかげで1本の動画に収めることは当然できませんでしたので、これから少しずつ時間を置きながら、約30分の動画を数回に分けてアップしてゆこうと思っています。

ネタばらし

先に言ってしまうと、あまり興味のない楽譜制作工程ではテンションがやや低めです。でもちょっと硬いというだけで、愚痴のような動画にはなっていませんからご安心くださいね。
そして終盤になるにつれてテンションはどんどん上がっていきます。特に楽譜から離れて、本格的な伴奏づくりのほうに移行した後はテンションは絶好調に達すると思います。

そんな様子がどこまで伝えられるかわかりませんが、楽曲制作の旅路をご一緒していただければ嬉しいなと思います。

写真 防音室の三脚

1本目

この記事では、まず1本目の動画をご紹介いたします。
再生中にYouTubeと書かれているところをクリックすれば、本家のページに飛ぶことができます。そこで評価やチャンネル登録をしていただけると励みになります。
また続きの動画をアップした際には、動画の概要欄のところに前後の動画を渡り歩けるようなリンクも貼っておこうと思います。

まず今回の動画では、これから作っていく伴奏がどういった曲なのかを、えんじろうが把握しようとしている段階をお届けしています。



#enjiro #えんじろう
#編曲 #耳コピー #伴奏 #制作現場 #撮影 #仕事

いいなと思ったら応援しよう!