見出し画像

報告 アートクラフトフェア

すっかり秋らしい日々になってます。そんな中でも少し暑い日もあれば、肌寒い日もあるわけですが、今回はちょっと暑いなと感じた土曜日の「浜名湖ガーデンパーク」における演奏報告でございます。


写真 モズの見張り

弁当チャージ

亮子さんが発見した美味しい唐揚げ弁当のお店で、シンプルな唐揚げ弁当を買ってきてくれました。ご飯大盛を頼んだらパッケージに思い切りわかりやすい印がついているのが受けました。

写真 唐揚げ弁当入れ物
写真 弁当中身

中身はこんな感じで、大きな唐揚げが4つも入っています。最初のモズは関係ないですが、ちゃんと考えれば、この唐揚げは元はああいった鳥の姿をしていたものなのですよね。外はカリカリ、中はジューシーという見事な唐揚げに感動しながら、そのときはちょっと鳥の命をいただいたという感覚が薄かったと思います。

ガーデンパーク

写真 ガーデンパーク広場

大変広大なガーデンパークの土地に、たくさんのテントと人の姿。今年も浜名湖アートクラフトフェアにやってきたんだなあと実感させられます。

FM放送の現場

会場の南東に設置されているヤマハ特設ステージでは、FM静岡「K-MIX」による生放送が行われています。
テント巡りをしてから、自分たちに与えていただいた控えテントを利用して演奏の準備を整えていきます。そんな時放送の中で友人の名前が読まれているのを聞きました。文章の中にいくつかのキーワードがあったので、おそらく間違いないと思い、メールを送ってみると案の定そうでした。なんとなく嬉しいものですね。

写真 ステージ周辺

ヤマハ音楽ステージ

写真 空模様
写真 予定の看板

到着した頃は全面的な曇りでしたが、やがて青空が見え始めてきました。最初は上空にぽっかり青い空洞が現れた状態で、そこから次第に空洞が広がっていったという雰囲気でした。それはまるで会場の熱気に、雲たちが少し身を引いてくれたかのようでした。

今回のえんじろうは3番手と言うことで、この日の演奏のラストです。そしてこの日の演奏者の中で唯一「ぼっち」で演奏します。そんなのがラストでいいんかいと、ちょっと心配になる人もいると思いますが、オカリナの音色さえあれば万事OKと思えるから不思議です。まあとりこですからね。

演奏の様子

今回は主催者様から頂いた写真に加え。亮子さんも写真を撮っていてくださいました。
眩しいので、目を守るために「オーバーグラス」という補助具をしています。

写真 全体の様子
写真 MC中

事件をスルー

今回1曲目を演奏する時に伴奏音源が途中で止まってしまうという事件がありました。CDで持ち込んでいるのですが、こちらで確認したときには問題なく再生できていたのでてっきりうまくいくと思っていました。プレスしたCDでない場合、機材との相性問題というのは常につきまとうもの。そこら辺をついうっかり忘れていました。

でもとても不思議なことに、それならこの曲をとばして次からやろうと自然に頭を切り替えることができていました。音響の方にそのことを伝えた上で、お客様にもちょっとウケ狙いも含めて事情を解説。
そのまま続けることができました。まあ幸いなのは、その後の曲が全く問題なく再生できていたことですが、一昔前の自分なら慌てておどおどしてしまっていただろうなと思います。

写真 物販側より
写真 演奏中

後のことはそのまま音響さんにお任せして、自分の演奏に集中することができました。今回は「名曲の宝箱」のPRもしたかったので、皆さんが知っている曲も大目に演奏しました。

そんな中、9日の宣伝の為に1曲即興演奏も行いました。ちょっと雑念が入り変になりかけましたが、それも今の自分のできることの全てです。その後は落ち着いたものでした。

モニターと音程

自分の出している音がしっかり耳元に届くと、音程をきっちり合わせることができる。とても当たり前の話なのですが、それがなかなかできない環境も多いのです。
この日はモニターもしっかりしていたため、自分の音を確認しながら演奏することができました。後から反省用の録音を聞いても、音程には問題無いなと感じられました。

写真 ステージ全体

低音の魅力

ラストでは「愛燦燦」を演奏しました。その日の朝、ひばりさんの歌う愛燦燦の動画をしっかり視聴し、いったいどこが素晴らしいと感じる部分なのかを自分の耳でわかる範囲で分析しました。
そうしてまず思いついたのは、宝箱のCDとは違って、テナーC管で演奏してみるということです。まずはきめ細やかな低音が魅力の1つ。あとは節回しに関することと、ビブラートに関係する3つの気づきがあったので、それらもなるべく自分なりの料理をできるようにしてみた。

えっ?そういうのはもっと早めにやっとけというツッコミはとりあえずなしで(笑)

物販にて

演奏後はちょっとだけ前に出させてもらった物販スペースにお客様が見えました。CDや楽譜もご購入いただくことができ、今後は自分のいないところで自分の音楽が聞こえる空間が増えることに喜びを感じました。まるでえんじろうの音ウイルスが増殖を喜ぶかのようですね(おいっ)

お越しくださった皆さん、ありがとうございました。

ただいまのオカリナ

写真 ただいまのオカリナ

今回活躍したオカリナはたったの4本。しかも、すべての音階がひとり一役。
秋になってからやたらと天(そら)オカリナが表に出てきますね。この時期が好きなのかもしれません。千葉さんのオカリナと風雅オカリナも、秋らしいさらっとした空気感の音色を出してくれていました。

いつもありがたい環境とともに演奏の機会を与えてくださる主催者様と、クラフトフェアの存在に感謝でございます。
そしてお天気にも感謝です。いつもながら天候に恵まれるということは空からGOサインをもらったと考えています。



#enjiro #えんじろう #Ocarina #オカリナ
#Music #音楽 #演奏 #Live #ライブ
#浜名湖アートクラフトフェア #浜松市 #浜名湖ガーデンパーク
#ヤマハミュージックステージ #イベント

いいなと思ったら応援しよう!