
報告 デイサービスでお仕事
今回はおよそ2年半ぶりに頂いた、とあるデイサービスさんでのお仕事をのご報告です。
我々は相手から要求されての「ボランティア演奏」はしていません。なんて言い方をすると「生意気なやつ」だと思う方もいらっしゃるかも知れませんね。しかし世の中には「ボランティアでやらせてほしい」という人もいるわけです。専門の需要があるのにわざわざ割って入る必要はないという話なんです。
結局それをやっても「安いから、何でも良いから時間つぶして」という方向になり、オカリナやピアノでなくても、時間つぶしになれば良いのです。それは既に我々の需要ではないんですよね。なかなか気がつけませんでした。
なので今回のように「あのときの音心に演奏を頼みたいんだ」と真剣にいただけるお仕事には、本当に感謝しております。
青空の中の移動

この日は気持ちの良い晴天でしたが、お陰でとても暑い日になりました。実は今回NOSTALGIAの井手氏も一部の曲を一緒にということで、3人で演奏することになっていました。
井手氏と事務所で合流し、1台の車に同乗してもらいお隣の県を目指しました。

こちらは井手氏ご提供の写真です。広々とした空に、様々な形の雲がそびえ立っています。夏を感じる風景ですね。
演奏準備
さて、会場に到着して荷物を運び込み、しばらく待機でした。
演奏30分前になりセッティング可能となり、ちょっと慌てながら支度を整えました。既にステージ前にも楽しみにしてくださっている方が座られていたので、リハーサルは本当にサウンドチェック程度でした。
今回こちらでは初めて、A3用紙に演奏プログラムを用意して、オカリナテーブルに貼り付けてみました。
地味でも新たな試みをするとワクワクしますよね。奏者のワクワクを高める工夫は惜しまずするべきだと感じています。
演奏開始

井手氏が撮影してくださった演奏写真です。
不思議なレイアウト
客席は主に右側に広がっています。ちょっと不思議なレイアウトなのですが、これならアップライトピアノを弾くりょうこさんが、お客様に背中でなく横顔を見せながら演奏することができます。
音量的にはピアノは壁に阻まれ、お客様のもとには1/3くらいになって届きます(当社比)が、その前で歌やオカリナなどはよく響く。つまりボーカルと伴奏という意識で作られたのかと思ってしまうような配置です。
耳馴染みの曲を中心に、数曲ずつ関連する曲を並べて流れを意識した選曲で進めてゆきました。オリジナル曲ももちろん演奏しましたが、印象的だったのはオリジナルで皆様が知らない曲でも、割と心を開いて聴いていただけている感じがしました。
3人での演奏


3人で演奏しても今回は「音心」で「NOSTALGIA」ではありません。
ピアノの反対側に井手市が加わる形で、音的にもワイドになりました。何度かお邪魔している場所ではあるので、そこでちょっと内容に変化がつけられる「今」の状況がとても嬉しいです。
演奏後のひととき

えんじろうが頂いたのはどれでしょうか?

なんだか知らぬ間にコーヒー結構好きになっています。数年前までは「ただ苦い茶色い液体」だったはずなのに。
感謝のルーツ
演奏ができて、仲間も増えて、演奏形態に少し変かも付けられるようになって。
それは井手氏に出会えたからこそ。出会えたのは音心で演奏を続けてきたからこそ。そのためには音心が出会っていなければなりませんから、最終的には「生まれたこと」まで、いや結局「ご先祖さま」にまで繋がってゆくということですね。

今回は久しぶりに、11個という割と多めの楽器数でした。最近は「1つずつの音色としっかり向き合い伝える」をテーマにしようと移行していたので、ちょっと懐かしいです。
この楽器たちの進化にも、先程と同様に歴史や出会いが繰り返されての影響の結果が反映されているのですよね。
帰り道

帰りも3人で、時折空を見上げながらの移動でした。遠く広い景色を見るのっていいですよね。

明るいから時間の感覚が狂ってしまいますが、割とこれでも遅い時間になっていました。シャッタースピードを変更して光の軌跡の写真です。
明るいときにやると真っ白になってしまって、この暗さにならないとできないんです。

撮影したのは夜中ですが、帰ってきた頃がちょうど月の出でした。えんじろうでも肉眼で「丸い」と感じられるほど巨大な月の出でしたよ。ちなみに普段のお月さまは「移動しない点」として認識してます。
スマホ便利ですよね。
話がどんどん変わってゆきましたが、この日も心地よい生き方をさせていただけたことに感謝しています。明るい施設の方々、音心があること、井手氏の存在、そして中には指揮をしながら聴いてくださる方もおられ、心で聞いていただけることに感謝でございます。
ありがとうございました。
#enjiro #えんじろう
#Oto_Gokoro #音心 #りょうこ #Piano #ピアノ
#Music #音楽 #演奏 #Live #ライブ
#デイサービス #井手寛和 #ギター #空