![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152107511/rectangle_large_type_2_50c96e8dc2fd1d8e6f88fcc4a6c39edb.jpeg?width=1200)
古庄氏の来訪
昨日、富士市から古庄氏が浜松市までお越しくださいました。目的はもちろん9月8日のライブに向けての打合せと音合わせの為。
今回はそんな打ち合わせのお話と、本番に向けて見えたことなどを少しお話します。
新幹線改札に
えんじろうが駅の改札前で待ち合わせといった場合、たいていは在来線の改札口のことを指すのです。今回は久しぶりに新幹線の改札口前でで迎えることになりました。同じ浜松駅でありながら、新幹線の改札口前に来たのは何年ぶりの話なのだろうか?
ここでは久々の再会を喜び合う人たちの小さなドラマがありますね。時にはさみしさをこらえながら旅立ってゆくシーンもあることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724712777141-ROOOk3f94i.jpg?width=1200)
えんじろうは久しぶりに再会する側の人間だったので、気分を明るくしながら待機していました。荷物と共に明るいを声で見つけてくださった古庄さんと合流してからは、りょうこさんの車に合流して事務所を目指しました。
笑ってしまう事に、古庄さんが電車に乗っていた時間より、長い時間をかけて事務所に到着。
早速3人での音合わせをして行きました。
音合わせ?
ほんの一瞬でも油断をすると話がオカリナの話題に進んでしまい、そうなるとすぐには音合わせに戻れないという状態がちらほら。
オカリナという楽器の見え方がかなり似通っていると感じるところが一緒にやりたいと思った理由であり、初挑戦となるトークライブという形式もできるのではないかと思えた原因でもあります。
トーク
本番は決めていた通りに話が展開して行くと言う感じにはならないと思います。本当に普通に会話しているように話がどんどん方向転換をしてゆき、どこに行くか分からないという感じかもしれません。皆さんからの質問を受け付けられる時間も作りたいなと思っています。
ハーモニー
りょうこさんも含めて3人で演奏する時間はかなり音楽を凝縮した中身の濃い時間となりそうです。前半にトークでお腹いっぱいになった後は、後半にハーモニーでお腹いっぱいになってください。
話と食事
音合わせの後にはりょうこさんが用意してくださった昼食を3人でいただきました。1日に食のえんじろうは。まだ何も食べていない状態だったので、とても空腹のところに食事が入ってきて幸せいっぱいでした。
そして食事中にも会話は途切れることがありません。えんじろうは黙って聞いているシーンもありましたが、全体としてはずっとしゃべりながら食べていたという感じです。たまにはわいわいと話しながら食べるのも良いなと感じました。
9月8日はもうすぐ
![](https://assets.st-note.com/img/1724719826510-kIu99hvaGy.jpg?width=1200)
トークライブは9月8日です。もうあっという間にその日がやってくることでしょう。皆さん、まだ様子見をされておられるのか?実はまだご予約は0の状態です。
オカリナを聴きたいなという方にとっても、ハーモニーを楽しめる非常に貴重な機会だと思います。この日はMCにマイクを使うことはあっても、演奏にはマイクは使いません。アートセンターの3階も響きの良い場所なので、天然の響きをご堪能いただけます。
マイクは使わないのでオカリナのパートによる音量調節ができません。楽器を使い分けることによってバランスを取る。そんなアプローチもぜひ生でお楽しみください。
そしてトークの部分では、オカリナに対する考えや向き合い方などがよく分かる内容になると思います。オカリナをされている方にとっては何らかの刺激になるかもしれませんし、そうでない方にとってもオカリナへの興味が深まる一時になるのではないかと思います。
電話やメールやショートメッセージに加え、ラインでの予約もできるようになっています。詳しくは上記のリンクから詳細ページをご覧ください。
ぜひ皆様のご予約をお待ちしております。