![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123817210/rectangle_large_type_2_b3fe5f17058e33bcd0539b1ccf5eb520.jpeg?width=1200)
報告 カフェ グース
世間はすっかりクリスマスムード。街に出向けばあちこちにイルミネーションが飾られていたり、建物に入ればでっかいクリスマスツリーが佇むという季節ですね。
さて今回は、2年前の11月から毎月行ってきました「まんまカフェ グース」さんでの「音心 HammingComing」のご報告でございます。今回を持ってハミカミは切とすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701903450855-GEVIMbqSj2.png?width=1200)
来年のことは来年に発表し、鬼に笑われないように(でもお客さんには笑顔になっていただける)ものを考えておこうと思います。
自然のパワーを充電
![](https://assets.st-note.com/img/1701902240229-qfqHI8kgbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701902240374-ETc4WK2VDK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701902240201-T2NzQ6QwxV.jpg?width=1200)
自然の力を朝から感じて、本年残り2つとなった演奏に向けて出発です。
会場の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1701902406460-dowuOevMaQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701902450460-qRKPTdstwd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701902497371-pVSGBytvpA.jpg?width=1200)
グースさんに到着すると、本当に初めてお留守の花壇を目にしました。ちょうど入替え中なのではないかと思われます。でも中空を見ればそこにも植物があり、枝の奥からは2つのツリーがピカピカと覗いていました。
演奏準備はいつもと逆転
今回りょうこさんはキーボードの持込みは無し!なぜならグースさんの生のピアノをお借りできるからです。大物の荷物がない分、僕の小物集合体の荷物が目立ちました。
今日のグースくん
![](https://assets.st-note.com/img/1701902955123-eUgI5Iky0c.jpg?width=1200)
グースくんはどこにいるのか?すぐには見つからなかったのですが、ピアノの蓋ではなくそれよりも上にいました。この日はお店全体を見守っているようですね。
目線を変えればこんな風に見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701903112354-AwHKrJ7wt2.jpg?width=1200)
グースのピアノ
なんだか目上の人って感じですね(まんまじゃないか)
グースくんが誇っているのも当然。この日使用させていただくピアノは調律したてのものです。グースさんがお客様に気持ちよく聴いていただけるように、調律を済ませてくださっていたのです。
お店に置かれているピアノというのは、なかなか過酷な環境で過ごしているそうです。にぎやかな昼間には快適温度に保たれるでしょうが、お店が閉まればこの時期なら一挙に冷え込みます。営業中は食べ物を扱う以上湿度の変化も発生するので、そういった温度や湿度変化にさいなまれるのは楽器にとってはなかなか厳しい環境となります。
オカリナと違ってピアノは連れ回すことができない楽器ですから、管理面では厳しいことも多いですよね。
演奏風景
![](https://assets.st-note.com/img/1701903085522-BOFCaqypGX.jpg?width=1200)
なぜこの景色を写せるのかって言いますと、えんじろうはこのとき演奏せずに背後の部屋に潜んでいたからです。
今回せっかく生ピアノを調律していただいたので、なるべくピアノを全面に出すような内容にしてみたのです。なんと2曲、りょうこさんのソロで演奏を聴いていただきました。もちろんバランスをとるためにも、えんじろうのソロコーナーもやりましたよ!
えんじろうは独り多重奏を仕込んできました。深くも力強いピアノの演奏とは裏腹に、僕の時間は年末なのに隠し芸的な感じになってしまいました。
楽しかったと言っていただけたので、まあ良しということで。
今回はクリスマス特集としたので、定番曲も含め元気の良いクリスマスの雰囲気と、厳かな雰囲気を大切にした選曲と織り交ぜてお届けしました。
日本人の手にかかると、どんな行事もお祭りになってしまう気がしますね(笑)
演奏後の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1701903195522-Lnbj7o846c.jpg?width=1200)
演奏後はバナナのスムージーをいただきました。なんかこの日は演奏直後に「バナナが飲みたい」と強く感じたので、自然の要求のままに注文しました。
帰りがけに「寂しくなるよ」と言ってくださったお客様もおられ、少し後ろ髪を引かれる感覚もありましたが、その分また次回に向けて楽しい企画を考えようと言う気持ちにもなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701903243294-EPJg1Io9id.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701903242457-BBGddQG2yE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701903242663-lmQw7OknaI.jpg?width=1200)
今年のグースさんでのライブはこれですべて終了となりました。起こしくださった方にとても感謝しています。こうやって定期的に演奏させて貰える場所があることが、まるで帰るところがあるかのような感覚で、とてもありがたいことだなあと感じます。
本当にありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701903243044-6g4KYbVZYf.jpg?width=1200)
また来年、どうぞ宜しくお願いします。新たな企画については決まり次第グースさんに貼り出していただきますので、ぜひお店に通ってチェックしておいていただけると嬉しいです。
美味しいスムージーを楽しみつつ、体も心も元気にしていたいですね。
ご褒美と帰り道
![](https://assets.st-note.com/img/1701903322071-EDZ94z2R62.jpg?width=1200)
この日はナンカレーに立ち寄って、なんと辛口のカレーを頂きました。体もポカポカで、なんだか免疫力がアップしたような気がしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701903321944-7rMoFqrMP6.jpg?width=1200)
帰り道の車内より、今回はちょっと控えめに撮影してみました。光がまっすぐに撮れたのが嬉しいです。
ただいまのオカリナ
![](https://assets.st-note.com/img/1701903322402-ARvuqq3KNj.jpg?width=1200)
御覧くださいこのでっかいオカリナを。パンじゃないんですよ。そしてでっかいのも含めてその右側に並ぶ3本が、つい先日手に入れたばかりの新メンバーのオカリナとなります。3本とも特別な特徴を持って生を受けている楽器なので、良い出会いを感じられてよかったです。
これからじっくりその実力を披露できるように、えんじろうはこれらのオカリナに鍛えてもらうことになります。
実戦投入したとはいえ、本当にまだまだこれから親交を深めていきますので、そんな発展途上ならではの変化も含めて、えんじろうもろろも応援していただけると嬉しいです。
グースさん、そしてグースでいつも来てくださったお客様、本当にありがとうございました。来年も素敵な年になりますように。
#enjiro #えんじろう #Ocarina #オカリナ
#Oto_Gokoro #音心 #りょうこ #Piano #ピアノ
#Music #音楽 #演奏 #Live #ライブ
#浜松市 #南区 #グース #ハミカミ #Hamming_Coming