
報告 カフェグース
たっぷりと雨が降った翌日、音心は「まんまカフェ グース」さんにてクラシックのハミカミライブをして参りました。今回はそのご報告をさせていただきます。
お天気とお花
グースさんの玄関前では、この日も明るく元気な花たちが迎えてくれました。実はえんじろうは少し緊張気味。慣れた場所とは言ってもクラシックの演奏なので、自分から生まれたフレーズではありません。そういうときってオリジナルライブとは違う緊張感があります。



このお花たちを見習って、自分は「演奏する姿を見せつけたいのか?」それとも「美しい旋律に身を委ねたいだけ」なのかをよく考えます。判らないから怖いんです。というわけで、今回自分のしたいことを明確にすれば、不安や緊張は減るものだと信じています。
演奏準備

「また何か始まるぞ~」と思いながら横目に見ているかのようなグースくんの前で、せっせと準備をしています。本当になんか安心できる存在ですね。僕の中での存在感は、その満腹そうなお腹のようにかなり大きいです。


演奏開始

演奏写真はK氏よりご提供いただきました。ありがとうございます。
グースさんにはたくさんの植物たちもいます。茶色い木の色一色でなく緑がほうぼうにあるのも、温かい雰囲気に繋がっているのですね。
音心の演奏のときにはいつも、植物たちにもステージングに協力してもらっています。優しい空間を作ってくれることに感謝しています。
ホールの響きで

今回はクラシックライブということもあり、グースさんの響きの中にホールの響きを加えさせていただきました。実はちょっとやり過ぎちゃった感を感じましたが、ふわっとした音も心地よさに繋がります。
植物たちもあって「洞窟ライブ」と思っていただければ(何を言い出す)
前日の司令

この日は前日午後に「私を連れてゆきなさい」と猛烈に言ってきたオカリナがいました。小川オカリナと言います。ただ僕はこのオカリナと自分の指や息との相性がかなり悪く、もう購入して数年経っているにも関わらず無理してようやく演奏っぽくなるというくらいの状態でした。
それでも独自の魅力を感じていたから、演奏にはまだなかなか出せないと言いつつも、仲良くなる努力は続けていたのです。それが今回、自分を出せと猛アピールしてきたのでびっくりでした。
えんじろうが「まだ厳しいよ」と答えるとすかさず「今から吹きまくって自分の特徴を叩き込むんだよ!」と結構上から目線で語ってきます。
これは引き下がらないだろうし、そこまで言われて自分も引き下がりたくなくなってきました。そこから猛特訓をしていました。

本番に笑顔で話をしている写真があることから、多少の安心感は得られるところまで仲は深めておけたかなと思います。
でもやっぱり吹くときには緊張していました。予想していた音が狙った瞬間から出せない場面もありました。隠しても仕方ないし、それが今のえんじろうの音になって皆様に届けているものなので、心境も含めてお伝えし今を楽しんでいただきますね。
太陽の優しさ

さて、そんなときに右足元にお日様の光が差し込んでいました。演奏していて右足がポカポカしてくるのが判り、何が起こっているんだろうかと不思議に思ったものです。何だか太陽が応援してくれていたようで、これならうまくいくと思えるようになりました。
心の変化って強い力ですよね。ちゃんとそれが音にも出て言ってしまいます。でもだから音楽は好きです。言葉と違って隠したら思ってないことは言えない。感情に素直です。
すくすく育つ植物

ここの植物たちは、いつもたくさんの人の気に触れたり音楽やおしゃべりの波動(振動)を受けて立っています。だから血の巡りが良いのでしょうね。見るたびに成長甚だしい気がしています。このまま伸びるとりょうこさんの顔が見えなくなる。
明るくラスト

クラシックのラストは「Classic Time」より「ユーモレスク」という軽快な曲でした。伸びやかでゆったりな曲も多かったので、ちょっとホッとするポジションの曲だったのではないでしょうか?

そして本当のラストは「空の調べ」より、いつも演奏する「The After of Carnival(祭の後)」でした。実は毎回演奏の方針を変えてます。今回のはよく響くオカリナだったので、割と伸ばすところを伸ばさずに吹いてみたりもしているんですね。ライブってそういうところにライブでする意味があるんだろうなって思うようになりました。
演奏後のひととき

今回のご褒美はキウイのスムージーです。緑がホッとします。大きいのを頼んでしまいました。
今夜のごちそう

夕飯はお餅の入った「力そば」を頂きました。お餅が予想外に上げてあるもので、ちょっと胃に応えましたがおいしかったです。
活躍の楽器立ち

今回は7本の楽器が活躍でした。例のやつは右下の黒いのです。左上のダブル管も活躍しました。
次回予告

さて、次回の「ハミカミ」で今年も最後。来年からは少し志向を変えてゆきたいかなとも思っています。
というわけで今年最後の「ハミカミ グース」は12月6日、この日はなんと調律していただいた直後のこのピアノを使わせていただき、生演奏をお楽しみいただきます。グースさんのピアノと生のおオカリナ、そしてグースさんそのものの響きを楽しみましょう。詳しくはこちらを。
聴いてくださったお客様、クラシックでハミカミという無茶振りでも、そっと口添えしてくださるように声を出してくださった方守らられ、暖かな雰囲気も笑いもあったひとときに感謝します。
お越し下さってありがとうございました。
#enjiro #えんじろう #Ocarina #オカリナ
#Oto_Gokoro #音心 #りょうこ #Piano #ピアノ
#Music #音楽 #演奏 #Live #ライブ
#浜松市 #南区 #グース #ハミカミ #Hamming_Coming