![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123319906/rectangle_large_type_2_6341f7d1ce78bc3abf2f6873a5bc771d.png?width=1200)
𝕏SNSリテラシー 身勝手な𝕏運用について考察
最近、SNSリテラシーの極端に低いアカウントが目立ちます。
僕は周囲の方のポストの添削などを常日頃から行なっているのですが、『自身を等身大できちんと最大限の評価してもらう為の運用』を常に意識しています。
昨今、『私人逮捕』なる言葉が流行り、それをYouTubeで流していた本人が捕まると言う事件が起こりましたね。
これと同様、
•あたかもその事実があったような捏造ポスト
•事を一方の見方だけで他方を悪と決めつけて誹謗中傷ポスト
•憶測をあたかも事実と誤認する言い方をするポスト
•発信収益すら物販収益と誤認する様な優良誤認を生み出す書き方
•人の発信の盗用
この様なポストや発信が非常に増えてきています。
どれも間違っていると思います。
事実かどうか以前に、𝕏での誹謗中傷はこれは名誉毀損であり刑事事件になるケースもあります。
また、裏取りをせず憶測だけでポストすると、実際には無関係の人にまで飛び火し、迷惑を被る。
実際に起きています。
SNSは自由だから、と権利を高々と主張するのですが、それは本当に自由なのでしょうか?
映画館でスマホの電源を落としておくのはマナー。これがわかるのに、SNSの発言は個人の意見だから自由というのは違うと思ってます。
『自由』には『責任』が伴います。
何も他の人の迷惑を考えずにポストするのは本当に自由なのでしょうか?
自由を履き違えている方の言い分は大抵以下となります。
•僕のアカウントは弱小だから
•𝕏アカウントなんて潰してもいい
•軽く謝罪して、「誤ったからいい」
全て違います。
すでに安全圏から石を投げる準備をしているクズにしか思えないのは僕だけでしょうか?
謝罪ポストなんて『拡散されてしまったポストのインプレッションには遠く及びません』
匿名性の高いSNSだからこそ、気をつけるべきマナーがあるのではないでしょうか?
苦言を頂いた時って、大体それだけで苦言を言われるケースってほとんどないんですよね、日頃から目に余ると思われているケースがほとんどです。
よく、
「あの人って大丈夫ですか?」
とか
「すごく感じ悪いですね」
とか別で相談受けている方が最後にやらかした内容だったケースが非常に多いです。
強いアカウントになればなるほど普段はそういうポストを見ても「バカの山登ってるなー」ぐらいにしかみていませんし、わざわざ絡みません。誰しもがある程度は登る山ですので、、大御所が動く時ってよっぽどの時です。動いて「あいつにあーやって言われた!」とか尾ひれつけて広まってもウザいですしね。
一回、「ハッとヒヤッとの法則」を調べてみるといいです。
まぁ、こういうのをやる人の特徴として、他を落として自分を上げる文章を好む傾向にあるのでなんとなくやらかすタイプの人は察しています。
今一度ご自身の運用を見直してみてください。
セコくてダサい人間にならないでくださいね!
※僕自身も完璧なんかとは程遠いとは自覚しますので、何かおかしな書き方、見方をしていましたらこそっと炎上前にDMください!
良かったらこのポストにリプや引用リポストで感想くださ☺️
↓
↓
SNSリテラシーについて書かせていただきました。めっちゃ大事です。
— 元エンジニアいじふ🧐 (@fujii_enjineer) December 2, 2023
年末だからか界隈が少し荒れてますので。
まぁ、読んでみてください。
そのまま読める様にしていますので。良かったら感想リプください。
𝕏SNSリテラシー 身勝手な𝕏運用について考察 https://t.co/D0XtaXVgLs