【全国が働き先】医療事務の求人【実際は?】
こんにちは、misaです。
今回は、実際に就職・転職しよう!と思ったときの「医療事務の求人」についての話です。
よく医療事務のメリットとして「全国に働き先がある」という点が挙げられます。
確かに医療機関は全国にあるため、引っ越しなどで住所が変わっても働き先を見つけることが出来ます。
しかし、実際に求人は多いのか?
これから医療事務への就職・転職を考えている人は気になるところですよね。
もちろん求人が多ければ、より自分の条件に合った求人を探すことができます。
私も、就職⇒転職2回しています。
実際に就職・転職活動を行って見えてきた「採用されやすいポイント」も書いています。
この記事を読んで「医療事務の求人の実際」を知り、医療事務の採用をゲットしましょう!
求人は条件を選ばなければ、そこそこあり。
まずは「医療事務の求人は多いの?」についての話です。
これについては地域・求めている条件などによっても変わってきますが、とにかくどんな条件でも就職したいんだ!となれば、求人はあると思います。
私の住む地域は地方ですが、1つの市で10箇所ほどの求人が常にある状況です。
都心部だとさらに求人数は増えます。
しかし、給料・休日・雇用形態など希望する条件があることが多いですよね。
そうなると求人は絞られてくるため、条件に沿った求人が出ていないか毎日チェックすることが大切です。
年齢に関しても、個人経営の病院やクリニックでは不問としているところも多く見受けられます。
私の前の職場でも、50代前半の経験者の方を採用したこともありました。即戦力ですしね。
なので、努力次第でチャレンジできる分野ではあると思います。
未経験の人は派遣会社で経験を積むのもアリ!
医療事務の仕事を探している人の中には資格はあるけど未経験だったり、資格や経験はないけどまずは働いてみたい!っていう方もいると思います。
私も資格を取ってすぐに正社員を目指して、就職活動をしました。
自分でハローワーク・ネット求人から直接応募しましたが、10社くらい不採用が続きました。
10社では少ないとは思いますが、就職までに時間をかけたくなかったので派遣会社に登録しました。
折角、学んだ知識を古くしたくなかったことと、経験があることで採用率が上がると考えたからです。
すると運良くすぐに市内の病院を紹介があり、無事に働くことが出来ました。
そのまま正社員に固執していたら、ずーっと不採用を繰り返していたと思います。
そう考えると恐ろしいです(;´Д`)
なので、結果的には正社員になるための近道でした。「急がば回れ」って上手くいいますよね。。
あと、10社ほど面接を受けて感じたのは「未経験OK!」と書かれている場合であっても、やはり即戦力が欲しがられている印象があったっていうことですね。
自分が面接でアピール出来てなかっただけかもしれませんが…(゚Д゚;)
未経験の方で「採用がもらえない…」という方は、まずは希望条件は保留にして「とにかく経験を積むこと」も手だと思います。
この経験が大きな「採用されやすいポイント」になります。
経験者は希望条件の職場を探そう!
医療事務の経験をすることが出来たら、次は希望条件に合った職場を探していきましょう。
給料・休日・残業時間・ボーナスなど、当然良い条件の求人には多くの人が応募します。
ここで活きてくるのが「経験」です。
即戦力ともなるため、プラス要素になることは間違いありません。
私も正社員希望だったため、派遣会社には1年弱くらいお世話になって別のクリニックに正社員として就職しました。
これもアピール下手な私としては「経験」が活かせた結果だと思っています。
求人はいろんな媒体に注目!
求人を探す方法は、いくつかあると思います。
ハローワーク、ネット求人、転職サイトに登録など、これについては他の仕事を探すときと変わりありませんね。
私は、ハローワークのインターネット求人をよく利用しました。
やはりネットだとこまめにチェックできる点が非常に良いですね。
「Aサイトには掲載があるが、Bサイトにはない!」ということもあるので、複数の求人サイトはチェックした方が良いと思います。
あとは、クリニックの求人は新聞チラシなどを利用するところもあるので、実家で広告チェックもしました。
ごくまれに、クリニックだと院内掲示だけしてあるところもありますね。
とにかく求人はたくさん見て、より良い自分に合った条件を選別して下さい。
自分の条件に合ったところには積極的にアプローチしていきましょう!
まとめ
今回は、医療事務の求人についての話でした。
書いていて思いましたが、特に医療事務だからといって特筆すべき点は少なかったですね(;'∀')
ザックリまとめると
【求人は条件を選ばなければ、それなりにある!】
⇒未経験でなかなか採用されないという方は、希望条件を一時保留にして、まずは「経験」しましょう。
実務経験があれば、次回求人に応募するときに必ずプラスに働きます!
この経験が「採用されやすいポイント」です。
【求人はいろんな媒体からたくさんチェックしよう。】
⇒ハローワーク、ネット求人、転職サイトなど探す方法は多岐にわたります。
出来るだけ多くの求人の中から、より良い条件を厳選しましょう!
といった感じになります。
もちろん未経験であったり、競争率が高くても、自己アピールや前職などの経験を活かして採用される方もいます。
ただ、そういった方は珍しいと思います。
なので、今回は誰でも可能な「まずは経験者になって下さい」という案をおススメしました。
これを読んでいる方が少しでも、ご自身の希望される条件に合った職場に出会えると嬉しく思います♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!