自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)と私
始まりは身体的な病気から
(※身バレ防止の為、時期や発達障害以外の病気の名前などに一部フェイク、ぼかした表現を入れています。)
実は8月頃から体調を崩してしまい、ずっと療養中です。
最初は身体的な病気で始まりました。
しかし、それが完治した後も発熱、不眠などの症状がなくなりません。
身体的なものではなく、精神的なものが原因の可能性があると当初の病気を診てくれていた医師から言われ、いわゆるメンタルクリニックへ。
実は初めての事ではない
今お世話になっているメンタルクリニックにかかるのは、実は初めてではありません。
主に仕事がらみでパニック状態になったり、不眠になったりで以前にもお世話になった事がありました。
その時は、投薬と主治医と対話する事と、時間経過により状態が良くなり、以後通院する事はなく社会生活を送っていたのですが、(また戻ってきてしまったな)と思いました。
主治医と話して、現在出ている症状を伝えました。
大きくは以下の3つです。
・不安(パニックになる)
・不眠(0時にベッドに入るが朝の4~5時まで寝付けないしほぼ寝れない)
・発熱(血液検査などで異常なしなので恐らく心因性)
これらの症状を無くしていくための投薬治療と、自宅療養をする事になりました。
精神的に作用する薬は、私の場合効果が出るのにだいたい2週間前後かかる感じなのですが、ほぼ発熱しなくなるまでにやっぱり2~3週間はかかった気がします。
とは言っても、今も心身に負荷がかかると微熱ながら発熱する日はあります。
不眠、不安についてはまだ無くなっていません。
途中で薬を変えたり、量を調整しながら続けていて、今現在は薬を飲めばなんとか眠れるし、不安も薬で抑えられている状態です。
ただ、しばらく治療を続けていたところで新たな症状が現れました。
幻聴と幻視の症状が現れる
幻聴は男性の声での罵倒(首吊って死ねよ、等)と、
女性の声での嘲笑。(そんな事して何になるの?等)
幻視は虫でした。黒い小さなものが飛んでるな、というのから、かなりはっきりと大きな蝶が見える事もありました。
そこで幻聴、幻視を抑える薬が追加され、既に飲んでいた睡眠導入剤の量や種類の調整などをしながら投薬を続ける事に。
結果、薬の副作用で今も起きてから数時間は頭と足元が覚束ないですが、幻聴と幻視はかなり減ったし(薬が切れると症状出ますが)、元々の状態の60~70%は取り戻せたかな、という感じです。
ただ、困った事があります。
症状的なことではなく、もうずばり治療費がめっちゃかかる事です。
午後近くになるとなんとか体が動くので、タイミングを見計らって市区町村へ相談しに行ってみました。
自立支援という手続きをすると、指定した病院での通院費などが1割負担になるという事で、そのための書類をもらってきて主治医に診断書の記入をお願いしたんですね。
それが、私にとっては大きな転機になりました。
発達障害の可能性について
診断書の記入をお願いしてみて、主治医は快諾してくれたので診察室を後にしましたが、しばらくして呼び戻されました。
「今回の診断書に、発達障害の事を書こうかと思っています。そのためにテストを受けてもらえませんか?」
そんな話をされました。
実は、数年前にこちらのクリニックにかかった時に私自身が発達障害を疑って、WAISⅢの検査を受けています。
その時の結果はシロ、つまり発達障害ではないという判定でした。
ただ、その判定に私は違和感を抱いていました。
何故なら、当時の基準で呼ばれていた『アスペルガー症候群』に当てはまるところがいくつかあったから。
また、言語性と動作性の数値に差があって、アンバランスだったのもなんだか引っかかりました。
その診断を受けた時と今では、発達障害の診断基準が変わった事もなんとなく知っていました。
「ENYUさんの場合、言語性は高いのに、動作性が低く数値に差がかなりあります。この差が大きい、というのが発達障害に当てはまる場合があるので、WAISⅢとは別角度のテストを受けてもらって調べたいんです。
今出てしまってる幻聴、幻視も発達障害が根幹にあるから、という可能性があります。
テストしてもらった結果、発達障害だという診断になれば、それも診断書に書きますね。」
との話を承諾して、テストを受けました。
ぶっちゃけ幻聴は統合失調症?なのかな、という考えもあったのですが妄想は出ていなかったし、この病気の知識がさほどないけど何か違う気はしました。
ちなみに余談ですが、今現在の私は長い文章を読解したり書いたりが難しいので、テストは普通より時間かかったと思います。
恐らく↓このブログの方と同じ状態か近い状態だと思います。
https://equal-001.hatenablog.com/entry/2019/05/15/121218#%E5%82%BE%E5%90%91%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B
それでも何とか3種類ぐらいのテストを全部終えて、主治医に渡して数日後に診断書が出来上がるのを待つ事にしました。
診断結果『広汎性発達障害』
診断書が出来上がった日、病院に行って診断書を受け取りすぐに中身をあらためました。
結果は、『広汎性発達障害』と記載されていました。
(主たる病気がそれ、という事で2次障害に当たる病名も記載がありましたが、あまり本筋に関係ないので割愛します。)
広汎性、という言葉に馴染みがなくわからなかったので検索で調べたところ、広汎性発達障害=自閉スペクトラム症という事のようでした。
以下は検索した時にわかりやすかったサイトからの引用です。
<大人の発達障害とは>
大人になってから初めて医療機関を受診し、発達障害と診断される方もめずらしくありません。「仕事で失敗が多い」「人間関係をうまく築けない」「社会に生きづらさを感じる」などの理由から、もしかしたら発達障害かもしれないと考える人が多くいます。
( emou https://emou.jp/2019/07/335/ より引用)
私の場合は「人間関係をうまく築けない」「社会に生きづらさを感じる」が当てはまっています。
距離感わからないからとりあえず距離取るし、頻繁に連絡取るのは煩わしいから自分からはめったにしません。だから人と親しくなりにくいです。
会社の飲み会とかBBQとか楽しい!!忘年会最高!!とかいう気持ちも考えも全くもって理解できません。
あんなんクソクソクソ疲れるだけじゃねえか(社会性ゼロ
仕事そのものは、ケアレスミスがたまにあるかな……。
ただ、勤務先で人間関係に躓くととたんに全てうまくいかなくなります。
●大人における自閉スペクトラム症の具体例
◆人付き合いが苦手で友人がいない
◆相手との適切な距離感がわからない
◆空気を読めないとよく言われる
◆他人や集団に合わせての行動が苦手
◆TPOに応じた服装や言葉遣いができない
◆一般常識や社会的マナーが身についていない
◆お世辞や冗談、皮肉が理解できない
◆例え話や曖昧な表現がぴんと来ない
◆一方的にまくしたてて話してしまうことがある
◆会話に割り込んで自分の話をしてしまう
◆よく考えずに高額な買い物をたくさんしてしまう
◆ゲーム、インターネット、お酒、たばこ、ギャンブルなどに依存しやすい
◆個人情報を安易に他人に教える
◆自分の考えを適切に伝えることができない
◆自分の感情をうまく表現できない
◆完璧主義で融通が利かない
◆生活パターンが一定で、変更を嫌う
◆食事、場所、道順など、特定の物事に強いこだわりがある
◆急なスケジュールの変更があるとパニックになる
◆物事が予定通り進まないと混乱してしまう
( emou https://emou.jp/2019/07/335/ より引用)
私の場合、上記で当てはまるのは以下の5つです。
◆他人や集団に合わせての行動が苦手
◆相手との適切な距離感がわからない
◆お世辞や冗談、皮肉が理解できない
◆一方的にまくしたてて話してしまうことがある
◆例え話や曖昧な表現がぴんと来ない
あと自覚があるのが聴覚過敏と嗅覚過敏の傾向がある事。
過敏と言っても、いずれも外出できないほど酷い、というわけではありません。
ただ、以前フラベリックという咳止めの薬の副作用ですべての音が半音下がって聞こえるようになった時は、不快感で発狂しかけました。
嗅覚の方は、一緒にいる人はわからないくらいの不快なニオイを嗅ぎ取って、発生源に近づけないとかは割とよくあります。
自分では、過去の基準で言うところのアスペルガー症候群が一番近いのかな、と思ってます。
今後について
さて、自分である程度わかっている事は上記に挙げた通りなのですが、いかんせんこれ以上の情報は持っていません。
調べるにも、前述したとおり今現在は長い文章の読解に難があるので調べきれない。
というか、ネットの情報は玉石混交なので、信用度に欠けるというか……
次回の診察で、主治医に詳しく訊いてみた方がいいですね。
仕事については休職期間が終わったので、退職して療養を継続する形になりました。
思えば今回の発症時の勤務先は、入社時の教育担当者からセクハラとモラハラを受けた(対処済み)のがずっと引っかかってた気がします。
いろいろ我慢して飲み込んで頑張ってきて、なんとかバランスを取れてきたなと思ったらコロナ渦で体制が大幅に変わる&仕事量が鬼のように増大して、2020年の3月からずっとストレスは感じてたのです。
それが身体の病気として8月に爆発して、今に至るのかな。
体調諸々が落ち着いてからですが、次に働く時は発達障害でこういう特性があります、というのはオープンにしようかと考えてます。
現在まで明らかに異質なのに、定型発達者の枠で働いてきたの、無理があったかなって思います。
・曖昧な指示ではなく「●●をいつまでに■■して」等の指示をしてほしい
・冗談はマジで通じません
・不機嫌ムーブや大きな音をわざと出されるのストレスです
・飲み会などの社内交流が精神的に苦痛なので参加しません
・環境や体制、業務内容が変わって慣れてくると体調崩しやすいです
オープンに伝える必要があるのは最低限この5つだと思うんですが、他にもあるかもなのでその辺も主治医と相談してみましょう。
あと、家族にはカミングアウト済みです。
数年前は私が発達障害の診断受けようとしたり、当時発達障害ではないと診断されて凹んでたらなんか誤解を生んだようで、親と多少のすったもんだしたんですが、今回は経緯と診断結果を伝えたらすんなり受け入れてくれたというか「ストンと腑に落ちた」だそうです。
まあそれなら良かった。
私が定形発達者じゃなかったって事で(嫌わないでほしいな)って思ってたから、すったもんだしなくて良かった。
五体は満足だし、成長の過程でなるものではないんだよ、生まれつき脳にちょっとだけ問題があってこうなんだよ、という感じに伝えたのも良かったのかもしれません。
ただ、これは私のケースです。
大人になってから判明した発達障害と言っても、診断名、特性、症状、困り事、家族の反応は様々でしょう。
ほんと、人それぞれだと思います。
酷な話ですが、打ち明けてもご家族が受け入れられないという場合もあるかもしれません。
ご家族の協力や理解を得たい、という場合、たくさん対話をする必要があるかもしれません。
あくまで、私のケースは一つの例として参考程度に読んで頂けたらと思います。
休み休み書いてたら、えらく時間がかかりました。
この長い文章の読解や記述が難しいのも、なんとか治ってほしいなあ。
そんなわけで、終わります。