Instagramで詐欺に遭いかけた四方山話
こんにちは。少し久しぶりに記事を書きます。
Instagramをハンドメイド作品アカウントとして運用
Instagramのアカウント自体は元々持っていたのですが、ソシャゲのSS投下するのと閲覧にしか使っていませんでした。
最近ハンドメイドでアクセサリーを作るようになったので、ソシャゲのSSはもうゲーム自体辞めていたし、統一感がなくなるので削除し、作品の写真メインに投稿するように運用を変えたのです。
フォローする人、される人もハンドメイド関係の人をメインにするようになりました。いずれアクセサリーを販売する際の勉強にもなるし、これが結構楽しかったんですが、楽しんでいる中でトラブル発生。
海外アカウントからフォローされるようになる
別に、ただ単にフォローされるなら問題はありません。
ただ、当該アカウントの中の人に問題がありました。
結論、どっちもめんどくさい思いをしたのは変わりませんが、まず1人目の話。
①写真の投稿数が2~3枚の、恐らく始めて数日のアカウント
別段投稿された写真もへんなものではなかったし、アクセサリー絡みじゃないけどまあいいや、とフォローバック。
フォローバックした途端、DMが送られてきました。フォロバのお礼のDMもよく来るので、これも特に気にせず当たり障りなく返信して終わったつもりでした。
しかし、ここからおかしな展開になります。
たどたどしい日本語で(恐らくGoogleか何かで母国語を翻訳した?)やたら個人的な事聞いてくるなと思ったけど、海外の人でフレンドリーな気質なのか?と思い、答えられる範囲で相手をしました。
ふーん、色んな人がいるんだな。としか思いませんでした。この後、雲行きが怪しくなります。
LINE聞いてくる、っていうのがもう怪しさ満点です。
そもそも自分そんなに他人とチャットしたくないし。
あともうこの中の人は米国人じゃなくてLINEの会社の国の人だろ、と思いながらもLINEアカウントもGmailもないと返答。
まあ本当はどっちも持ってるけど、相手も色々偽ってるんだしこっちも自衛します。
とりあえず乗っ取りに遭ったからLINEは使わないアピールをして、これ以上メッセージを送ってこられるのは迷惑、というような内容を最後に伝えて、フォロー解除しました。
そして相手のフォローも解除。
ところが数日したらしゃあしゃあと再フォローしてきたので、ブロックしました。
調べたらこれ、国際ロマンス詐欺というものに遭いかけてたようです。
気持ち悪くて端折りましたが、「日本に来てあなたの隣を歩きたい」「日本で家族を持ちたい」とか端々に(ん?こやつ……)という、ちょっと気持ち悪さのある匂わせ?がありました。
これも端折りましたが、私は最初の方で「自分はAセクで結婚、恋愛はしない」という先制パンチは放ちました。
しかし、相手はおかまいなしにロマンス詐欺に持ち込みたかったようです。米国兵士の女性と名乗ってきて、(一応)女性のアカウントにロマンス詐欺しかけるって事は、国際ロマンス詐欺の一派はある意味ではLGBTQフレンドリーなのか。
同性愛も異性愛も両性愛も否定しないけど、自分が対象として扱われるのはとりあえず気持ち悪いし、こちらを騙そうとしてる事に悪意を感じ取って、嫌悪感バリバリになりました。
ブロックして、DMが静かになったのでやれやれと思った矢先にまた違う海外アカウントからフォローされました。
②アクセサリーパーツの海外輸出販売をしてるらしきアカウント
フォローされたけど、開設して数日って感じではないし投稿数もそれなり。日常切り取りじゃなくてアクセサリーパーツの写真メインの投稿だったし、まあいいかとフォロバ。
自分の行動を思い返すと、本当に深く考えてない。ちょっとだけ考えろ、変なアカウントに遭遇したばかりじゃないか。
ここで引っかかるべきだったのがフォロー数とフォロワー数でした。
そのアカウントは5,000人程度をフォローしているのに、フォロワーはだいたい1,000人くらい。
差が大きいな、とチラリとは思ったのですがその時は気にしてませんでした。
あとから思えば、フォロー数に対しフォロワー数が異様に少ないアカウントはキナ臭い、と考えても間違いはないかもしれません。
なぜなら、前述の国際ロマンス詐欺のアカウントも同じ条件に当該してたからです。
このアカウントからもDMが来ました。ただしメッセージはなく、10枚以上のアクセサリーパーツの写真だけが無言でドバッといきなり送られてきました。
ちょっと異様さを覚えながら「きれいなパーツですね」とか拙い英語で返しました。
そこからがおい、オマエもかよ。って感じでした。
以下、全部英語のやりとりですが、ざっくりした会話の流れを翻訳&要約。この後も会話の合間合間に大量の画像をどーんと送ってくる。
エロ画像じゃないってだけで、大量の画像送りつけってほぼスパムじゃねーか。
相手「興味あるか?」
私「興味はあるが、海外から何かを購入するつもりはない。それに必要なPayPalなどのアカウントや手段も持っていない。」(相手がプロフィールにPayPalで取引すると記載してた)
相手「PayPalがなくてもいい、●●銀行を通せばOK!!!!!」
私「●●銀行も、やり方も知らない。やり方を調べる時間もないし、海外から何かを購入する気がない。おやすみなさい。」(夜だったので寝落ちした事にしようとしたが無理だった)
相手「●●銀行をxxxxxxxしてxxxxxxxからxxxxxxxxすればいい」(●●銀行を通して相手にお金を振り込むやり方を提示してきたが翻訳してもさっぱりわからん)
私「あなたが言っている事がわからない。購入する気はない。私はあなたとチャットするためにInstagramを運用しているのではない。もう会話を終わらせたい。さようなら。」
これを最後にブロックして終了。端折ったけど実際はもう少ししつこい感じでした。
2人目からは海外輸入のしつこい勧誘に遭った、ってところですね。インドネシア在住とプロフィールに謳っていましたが、実のところはわかりません。
また、カネだけ払わせて商品は送ってこずこっちが何か言ってもガン無視、とかの詐欺をされる可能性もゼロではないと思ってます。
国際ロマンス詐欺としつこい勧誘、という中々に濃度の高い洗礼を受けて、もう海外アカウントからフォローされてもフォロバはしない事にしました。
私の場合は、これがいちばんめんどくさい事を避けられる最適解と思います。
DMは元々フォローしたり、されたりの間柄でないと受け取らない設定にしています。
そもそもDM自体そんなに来ないと思ってたら、意外と国内の人も「フォロバありがとうございます!」とか「フォローありがとうございます!」とかでハイタッチ感覚で気軽にDMくれる人がけっこういました。
Instagramやってみての現在の雑感
TwitterやLINEとはまた温度感というか、カラーが違うSNSで面白いのですが、海外アカウントとフォロー数に対してフォロワー数が異様に少ないアカウントは国内外問わず警戒しよう、と思いました。
同じような面倒に遭遇した人が「ああ、あのアレはこれか!」って何かの役に立てば、という気持ちと、あとフォロバする前に数分は考えような自分、という戒めを込めてこの記事を書きました。おわりです。