![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26368565/rectangle_large_type_2_54171ec5b80d6cee83932e72655dc674.png?width=1200)
自分のサブスク(固定費)洗い出してみたら結構いってた。
うっすらうっすら頭の片隅にあったけど、毎回知らない振りして通り過ぎていたこと、ちょっとやってみようと思います。
サブスク金額洗い出してみた
半分フリーランスなもので、ツール利用のためのサブスク結構あるだろうな・・いちいち確認してないけど1個1個が小さくて全然把握してきれてないけどいったい今どのくらい毎月払ってるんだろう・・
ついにパンドラ・・あけてみようと思います。
毎月の出費!(なんか抜けてそうだけど)
仕事とプライベートごっちゃだけど、
月8,000円・・
右側に、あれ?これってもうサブスクみたいなもんじゃん?とおもったから
固定費として書いてみた。
2万5千円か・・やっぱりチリも積もってたなー
一個一個が小さい金額だからいいかーとおもっちゃうのってかなり罠♡ですよねw
でもどれも外せない・・・
外せるとしたらdアニメくらいか・・w
これに加えてRentaで漫画は毎月3,000円くらい買ってる気がします。
欲がどんどん出てきちゃう!
こんなにあった・・って思うのに、まだまだやりたいサブスクいっぱいあって、困ったなーって感じです。
サブスクのハードルがかなり下がってる気がする。
前は、300円でも月々ってすごく嫌だったんだけど(多分ローンみたいな感覚?だったのかも)
その抵抗もいいんだか悪いんだか、なくなってきてて
サブスクのハードルが低くなっている。
サブスクってなんぞ?
記事を書いている途中でふと、月額とサブスクって正確にはなにか違うの?っていう疑問が出てきたので調べてみました。
自分のサブスク出費晒して終わるはずだったこの記事が少しいいものになる予感(安心)
サブスクとは・・・
「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられることを保証するサービス」のことだそうです。
・・・うんうん、それはなんとなくわかってた。
今までの月額もそうでしょ?とおもっている私。
調べていくとどうも、ピンとこないことが書いてある。
「月額よりも、より顧客満足を重視し、顧客からのフィードバックを元にサービスを・・うんぬん」
「顧客からの情報を収集し、常にサービスを向上させていく、永遠のベータ版(?)」
「サブスクは月額と違い双方向の関係性である」
「多数のプランを用意し、顧客満足を意識している」
んー結局、サービスやシステムに違いはあんまりなくて、作った側・提供している側の意識だけが違うってこと?
なんかピンとこないなぁ・・と。
結構調べたら、とても小さい文字でピンとくるものをやっと見つけました!
サブスクとは、利用期間に対して対価を支払うビジネスモデルのサービス。
こういうことや。シンプル!わかりやすい!
そうかそうか。すごいスッと入ってきた。
だから保険は月額だけど、サブスクじゃないよなぁ・・って思ったし、ネットもなんかサブスクじゃないなぁ・・って思ってた。
てことはきっとこういうこと。
要は、使う時間にお金を払っているのか、サービスやものにお金を払っているのかの違いというわけですね!
サーバー利用料はサーバー(一応物)にお金を払ってるし、容量が増えれば料金も増えるのでサブスクではなく、保険もお水ももちろん、サブスクではない。
期間中ここからここまでのサービス使い放題!がサブスクです!
はーーーー
ちなみにこれ調べるのに2時間は使ったわ
なんかどれもピンとこなくて。
すっきりした♡よかった♡
ではみなさん、ごきげんようー!