ひとつきでwebデザイナーにはなれない。
こんにちは!しおりです。
昨晩スマホで記事を書いていたのに、今朝PCでログインしたらなにも書いてない記事がさらに上書きされてまっしろになっていて
私の頭もまっしろになりました。
最近よくSNSの広告で「ママでも」「ひとつきで」「ウェブデザイナーに」等の謳い文句で講座の案内をみます。
はっきりいって、ひとつきでウェブデザイナーにはなれません。
そこで今日はなぜひとつきではウェブデザイナーになれないかをお伝えしようと思います。
あわせて、本当にウェブデザインをひとりでお仕事にするために必要なスキルや経験がいったいなんなのか?もお伝えでいたらいいなと思っています!
そもそもウェブデザイナーに”なる”ってどういうこと?
ウェブデザイナーに”なる”というのはどうゆう状況なのかを共有しておいた方がいいと思いまして。私の考える”なる”はすっごく単純簡単!(言葉はねw)
・ウェブデザイナーとして雇用してもらう
・ウェブデザイナーとして個人でお仕事をいただく
はいっめっちゃ単純明快!
ウェブデザイナーとして雇用してもらうのは、ウェブデザインの実務経験がない場合、新卒採用と同じ立ち位置になると思います。つまり即戦力ではない状態で雇ってもらえるかどうかが重要ですね!
当然ながら、新卒を採用するのは”伸びしろ”を期待されているからなわけで・・
ママになっている時点で30オーバーの方が多く、さらにお子さんがいらっしゃる(私も小学校2年と年長のキッズがおり絶賛育児中です)となると・・はたして23才と同じくらいの伸び代を期待できるでしょうか?
まずここがひとつ、大きなネックになる部分だと思います。
そしてもうひとパターン。
お金を払って講座を受けているということは、こちらの人の方が多いのではないかと思うのですよ。
個人でお仕事をいただく場合!
個人でお仕事をいただくという前提で、ウェブデザインをお仕事にするとなると、基本的なHTMLとCSSが万が一ひと月で理解できたとしても
ほかに必要なスキルや経験がたくさんあります。
それをひとりでやらなくてはなりません。
パートナーがいればもちろんいいですが、はじめから多少経験のあるパートナーがいるなんていうのはとても稀ですよね。多くの方はイチから、独り立ちできるように。という思いで講座を受けるのではないかと思っています。
そこで次に、Webデザインをすべてひとりで受けるときに必要なスキルを出してみようと思います。
Webデザインのお仕事とは!
・ウェブサイトの構成を決めるため、ユーザビリティと静止画デザインの知識とスキル(場合によってはモック作成)
・静止画デザインに合わせてHTMLとCSSでウェブサイトを構築する知識とスキル
・サイトに動きをつけるためのjQueryやJavaScriptの知識とスキル
・お仕事獲得、納品、回収するまでの一連の営業知識とスキル
・個人事業主としての事務作業
ひとつのウェブサイトを作成すると考えてもこれだけの知識とスキルが必要です。
ひとつきで完結できる講座で学べることや身に付くことは、多くてHTMLとCSSの初歩と、静止画デザインのツールの使い方くらいなのではないかと思います。
(実際に広告からサイトに移動し講座の内容みてみたけれど、週1回午前中のみとか、オンラインのみとかなのでどうやってもそのレベルだと思います)
そもそもこれらは技術職です。
しかも、ほかの技術職と大きく違うなと思うことは、日々技術が大きく変わっていくということ。
現在現場に出ている技術者たちも、次から次へと出てくる新しい技術についていくため日々知識をつけ、日々学びだそうです。
もちろん、基礎はとっても大事なので、昔からの技術も積み上がっていきます。積み上げなんだなぁってすごく思います。
これらをすべてひと月で学び、独り立ちするというのはなっかなか難しいと思いませんか?
絶対足りないと思うこと
講座のすべてがダメだろって言いたいわけではなく・・確実に足りない部分、自分でどうにかしなければならないことがあるんだということを事前に知っておくかどうかがもっても重要だと思うんです!!
ちなみに、基礎的なHTMLとCSSを学んだとして、ウェブサイトが作れるようになったとしても、
noteのように「記事を書く」から新しい「記事投稿」ができるようには・・残念ながらならないんですよ!
この違い、わかりますかね?
HTMLってこういうタグで構成されています。なんとなくイメージはあると思う。
だから、記事を更新したいときも全部これで更新しなければ新しいページは増えないし、新しい記事は投稿されません!
文章書いて、保存♡だけではページは増えないんですよね。
たとえばお客様のウェブページを作成する場合、記事を投稿したいって言われたらどうするんでしょう?
とか
たとえば、文章は下からぬるっと出てきてほしい、そういう動きをつけてほしいと言われた場合、どうするでしょうか?
こういうのはHTMLとCSSだけでは難しいんですよね。最近のウェブサイトを見慣れている私たちは、HTMLとCSSだけではできないこと、多いなって感じるはずです。
あと、営業スキルや事務処理知識。
私、前に個人事業主になりました!!って言っていた24才の女の子に名刺交換のやり方を教えてあげたことがあります。
そして、営業経験のない女性が一番ぶつかるところで、一番勘違いが多いと思い、すごく問題なのでは?と思っているのがここです。
資格をとったり知識をつけるだけでは、お仕事を取るのはすごく難しいです。
お仕事は向こうからやってきません。
もしこのような講座を考えている方がいらっしゃたら、
今の自分のスキルや知識と、講座で得られる知識と、目指す自分に必要になるスキルと知識をきちんと把握するのがとても大事だと思います!
知識にお金と時間をかけられるのはとても素晴らしいことだと思います。
私もいまだにお金使っちゃいます。
その講座だけで足りないものがあるけど、どうしてもなりたいのであればいくらでも道はあると思います!
独学はもちろん、初心者だと伝え雇用してもらい実務経験を積むのもあり、足りない部分を補えるパートナーを探すもあり!
足りないものを正確に把握することが、とっても大事だと思って記事を書いてみました!
ちなみに私はITの会社に就職していますが、WebデザインはHTMLとCSSが多少できる程度の静止画のデザインの仕事の方が多いです笑
最後に、声を大にしていっときます!