エンジニアリング🤯ポエツ

エンジニアが様々な領域を学習するプロセスを時折ポエムにのせてお送りします。 教育科学の知見やエンジニアとしてこれまで技能を培ってきた経験をベースに皆さんのお役に立てて楽しんでもらえるようなコンテンツになれば幸いです。

エンジニアリング🤯ポエツ

エンジニアが様々な領域を学習するプロセスを時折ポエムにのせてお送りします。 教育科学の知見やエンジニアとしてこれまで技能を培ってきた経験をベースに皆さんのお役に立てて楽しんでもらえるようなコンテンツになれば幸いです。

マガジン

最近の記事

結局、ユーザー価値と技術課題を全部頭に入れて最適化問題として解けるかどうかが大事だと思います。中々難しいし、出来る人は限られるけど。自分は出来る、と信じるしか無い。

    • シンギュラリティの起こし方(の予想)

      2045年前後にシンギュラリティが起こる、と言われています。2045年という数字はあくまで誰かの予想です。 2045年という数字は2005年にレイ・カーツワイル博士が「The Singularity Is Near:When Humans Transcend Biology」で提唱しました。 この予想が出されてから約15年が経ちました。この間のAI技術の進展は目覚ましいものがありました。この文章では、2021年時点で「どこまで出来ているのか」そして「シンギュラリティという

      • 英語(語学)学習に関わる脳の部位

        プライベートで色々と考えないと行けないことがあり間が空いてしまったのですが、テクノロジーを駆使した英語学習方法について考えていきたいと思います。 仕組みを考えて行くにあたり、「原理の理解」として関連する脳の部位を整理していきたいと思います。 最初に 私は脳や言語学の専門家ではないため、正確でない情報を含む可能性があります。脳のどの部位がどんな処理を行っているかは、解明されていないところが多いです。そして、「分かっている」と思われていた事が、新しい実験パラダイムによって、覆

        • 新しい英語学習方法を考え始めます

          英語できないんですよねー。 たまに海外とオンライン会議になったりするとお地蔵さんになります。 英語で自分を表現出来たり、英語のYouTubeがそのまま楽しめる姿には憧れがあります。 英語出来るようになりたいんだけどな。。 勉強しないとな。。 でも1000時間以上確保しないと行けないの? そう思ってはいないでしょうか? みんなそう思っていると思うんですよね。 英語の独学方略を考えて行きます!自分が描いていきたいテーマは「独学の方略」です。 英語学習は日本人の学習にと

        マガジン

        • シンギュラリティへの果てしない道のり
          1本
        • ハイテク英語学習
          2本
        • 工学詩人の学び方
          10本

        記事

          再生

          ARKitでサードインパクト風のエフェクトを実現する

          ARKitでサードインパクト風のエフェクトを作るDIY動画です もうすこし機能を足して、学習実況で使っていきたいと思います。

          ARKitでサードインパクト風のエフェクトを実現する

          再生

          はじめて動画を編集する時の思考プロセス

          YouTubeに最初に投稿する時に、それを作る時のプロセスを動画にしてみました。 ※注意点 これでうまく行っている訳ではないので、参考になる有益な情報ではないです。 では、なぜわざわざ動画を作って公開するかというと、「プロセスを見せて行きたい」という自分のアティテュードです。 プロセスを見せていった方が、成功したにせよ失敗したにせよ、学び得る情報は増えます。釣った魚を見せるのよりも、どういう風に釣ったのかプロセスを見てもらった方が人生に残せるものが多いです。次から自分で

          はじめて動画を編集する時の思考プロセス

          再生

          エヴァ覚醒風エフェクトのプロトタイプ

          学習していて、理解できた時に派手なエフェクトで表現したいなと思って、覚醒風のエフェクトを作ってみました。

          エヴァ覚醒風エフェクトのプロトタイプ

          再生
          再生

          MACHINEの学習方法を考えてみた

          ようやくYouTubeに初投稿できました! NativeInstruments社のMACHINEという音楽制作ツール・ソフトウェアの使い方をどう学ぶかを考える動画です。

          MACHINEの学習方法を考えてみた

          再生

          良いサムネイルの作り方を学ぶ

          SNSにおいてサムネイルってめっちゃ大事じゃないですか。 「工学詩人の学び方」の2本目として、「サムネイルの作り方」の「学び方」を考えていきたいと思います。 前の記事「エンジニアがゼロからAdobe After Effectsを学びたい」の動画も収録してテロップも入れたのですが、サムネイルをどう作ると良いのか分からないのですね。 YouTubeではもちろんこのnoteにも作らないといけないですよね。なので、頑張りたいところなのですが、なんだか苦手意識があります。始めたば

          良いサムネイルの作り方を学ぶ

          エンジニアがゼロからAdobe After Effectsを学びたい

          YouTubeでコンテンツを作っていくにあたって、After Effectsを勉強したいなと思いました。「エンジニアリング🤯ポエツ」というインターネット人格なので、「テクノロジーなトーン」や「柔らかいトーン」のクリエイティブにしたく、クオリティのアクセントに出来るといいなー、という考えからです。 学習方略を考えていきます。文章の内容はほぼマインドマップに書いてあるので、マインドマップを直接開いてもらったほうが早いかもしれません。マインドマップはMiroというサービスで作成し

          エンジニアがゼロからAdobe After Effectsを学びたい

          工学詩人の学び方

          自己紹介EdTech分野のエンジニアをしています。EdTechとはEducation Technologyを略したものです。20年近くエンジニアとして仕事をしてきて、今はEdTech分野で仕事をしています。 エンジニア(社会人)には学習能力が必要エンジニア(社会人)にとって「どう学ぶか」は死活問題です。日々新しい技術が登場しきます。エンジニアリングの対象となる世界、業務領域も日々変化していきます。変化する環境の中で、自分の「価値を向上」して社会に貢献していく必要があります。